訴えて、訴えて

早いもので、1月も今日で終了。あれもこれもできなかったと反省しきりです。

今朝は、地元上八万でのおはよう宣伝、わたなべ市議など5人でしました。

 その後佐古、蔵本、島田地域での街頭演説に回りました。自転車で駆けつけてくれた方など温かい激励をいただきました。
 夕方昨日に続いて今日は、事務所近くのキョーエイ三ツ合橋店前でお帰り宣伝をしました。
 わざわざスーパーから出て来ての激励や、自転車に乗った青年とハイタッチなどのドラマがありました。

会長・幹事長会が開かれ、今期最後の2月定例会がスタート

 徳島県議会会長・幹事長会が開かれ、2月9日開会、3月7日閉会が決まりました。事実上の2月定例会がスタート、達田県議と久々に2月議会に臨む打ち合わせをしました。
 私の県議会報告の改訂版を作りました。いま届けているところです。
 夕方吉野橋でのお帰り宣伝、雪が舞い強い風でしたが、マイクから訴えました。
すべてのリアクション:

10Takashi Inoue、傳住 美智子、他8人

いいね!
コメントする
シェア

コメント0件

コメントを入力…
19時間  · 

プライバシー設定: 公開

「春をよぶ女性のつどい」が

 日本共産党ジェンダー平等委員会の坂井希事務局長を迎えての「春をよぶ女性のつどい」(日本共産党徳島女性後援会主催)が開かれました。
 坂井さんから岸田政権の大軍拡、大増税政治の転換、Colabo「バスカフェ」問題なども報告され、平和とジェンダー平等を両立させ、追求しましょう、統一地方選での勝利の呼びかけがされました。その後統一地方選前半戦の我々3人と後半戦の市町村議選に挑む予定候補が決意表明、活気と熱気ある女性のつどいでした。

たつた良子県議の後援会の事務所開きが

 今朝はたつた良子県議の後援会の事務所開きに参加しました。
会場いっぱい、各界各層からの激励あいさつ、私も党県委員会を代表してあいさつしました。
参加者の激励を受け達田県議が、党県議団の値打ちを縦横に語り、県政改革に取り組む決意と覚悟を語りました。
 さすがです。一人余りの厳しいたたかいですが、一歩ずつ進み、党県議団3人の実現に力を尽くします。
 直ぐに帰り、小雪が舞う中、テクテク訪問。ほとんどのところで大軍拡・大増税に怒りの声、飯泉知事・内藤市長にも怒りの声が出され続けています。「ぜひ議席守って、店に日曜版やチラシを置き、若い人にも紹介するよ」などの激励をいただきました。
9人、立っている人の画像のようです

川内地域での「議会報告会&つどい」が

 雨が降ってくる中、徳島駅前のおはよう宣伝に上村前県議と共に訴えました。
 昨日の志位委員長の代表質問を紹介し、憲法をくらしにいかす県政の実現をと決意を語りました。

 午後には川内地域での「議会報告会&つどい」数年ぶりの開催でした。

 狭い会場いっぱいに参加さしていただき、見田徳島市議、そしてバトンを引き継ぎ市議選に挑む平岡保人さん、そして私から国政、県政、市政報告と党議員団の値打ちなどを報告しました。
 参加者から「飯泉知事も内藤市長も批判声が多く出されている、頑張り時やけど日本共産党の値打ちがまだまだ見えていない」などの意見も出されました。率直な意見交換がされ、統一地方選での日本共産党躍進がんばろうと盛り上がりました。
 手作りの必勝柿、すごい気合です。
 夜には、建労市内西支部、北支部の役員会であいさつをさせていただきました。
 2人、立っている人の画像のようです
IMG_5164 (002)

春に一歩ずつ

地域のBさんの案内で、わたなべ市議とともに、地域訪問に回りました。「折り入ってのお願いに来ました。力を貸してください」と・・。温かい激励や今の政治変えての切実な声も聴きました。

梅の花も咲き始め、春に一歩ずつ進んでいます。

IMG_5164 (002)

原発ゼロ徳島連絡会の学習会と総会が

 昨日から始まった通常国会、岸田内閣が突き進む大軍拡・大増税に「この道は危ない」と多くの方々が感じておられます。
 戦後日本の歴史の中でも、歴史的国会になりそうです。
 「第8波」で亡くなった方が、県内でもこの1月過去最悪になっているのに、「5類」への引き下げ、許せません。
 夜には、原発ゼロ徳島連絡会の学習会、和田武先生の「再生可能エネルギー100%社会の実現を!」という講演とても参考になりました。
 徳島県と友好交流を持つドイツのニーダーザクセン州での再エネ100%の地域づくり、日本のエネルギー動向、政策と問題点、課題聞き入りました。
 その後の総会で私も幹事になり、役員の一翼を担うことになりました。
 福島を忘れるな、3・11徳島県集会を3月11日(土)12時から徳島駅前広場でやることも決まりました。夜遅くなり雪などに気をつけて帰るところでしたが、今のところ雪は降っていません。しかし凍てつくような寒さを感じました。
4人、立っている人、アウトドアの画像のようです
5人、立っている人、道路の画像のようです

軽トラで、4時間訪問

コロナ対策委員会が、開かれました。世界、国内、県内の感染状況などと課題、問題点、改善点を協議しました。

私の先輩のDさんが、小雨がぱらつく中、軽トラックを運転して、あちらこちらと4時間、私を案内しての後援会員訪問活動、心からの感謝でいっぱいです。
 「戦争する国に変えたらあかん、県議会での共産党の議席がいるんや」との言葉に力がこもり、私も「厳しいたたかいです、力を貸してください」とお願いしました。
 あるお宅の玄関、了解を得て撮らせていただきました。昨年の七五三参りだったんでしょうか。
食品、室内の画像のようです

ハップニングそして激励

市議に挑む平岡さんとともに、Kさんとともに、訪問活動。散歩していた知り合いとバタリ「あれ山田はんや」と。「知り合いのところ連れて行ったるわ」と嬉しいハップニングもありました。

午後には、Yさんとてくてく訪問、「コロナの5類への移行は、今やることですか。岸田さんも、飯泉さんも、内藤さんも庶民の状況を知らなすぎます」と強い批判の声、「山田さん頑張ってくださいよ、知り合いに声を掛けます」などなど元気をいただく激励を次々いただき、2人の日曜版行動者も生まれました。

井上参院国対委員長を迎えて「2023年新春のつどい」が

井上哲士党参院議員国対委員長を迎えての党県委員会主催「2023年新春のつどい」が開かれました。
新社会党の吉川書記長、徳島市民連合の佐和さん、長池県議会議員が駆けつけていただき、あいさつをいただきました。また仁木衆院議員、立憲民主代表、社民フォーラム準備会からメッセージもいただきました。
そして統一地方選前半戦の県議選、後半戦の市町村議選に挑む予定候補者が紹介され、古田徳島市議と私が決意表明をしました。
また仁比参院議員、白川ようこさん、松本けんじさんからのメッセージ紹介後、井上哲士党参院議員団長が記念講演をしていただきました。 徳島の地方議員団の値打ちや岸田政権の暴走とそれへの国民的批判の広がりなどが語られ、強く大きな党をつくりながら統一地方選勝利をと訴えがありました。終了後、一人の男性が入党してくださいました。「とても分かりやすい話でした」、「さあ一層頑張るよ」などの激励もいただきました。
 達田県議は、食料危機問題の鈴木宣弘東京大大学院教授の講演会に県議団代表で参加するため、つどい開始直前に、井上議員とともにパチリと・・・
  忙しい中でしたが、ニュースを作りました。2023年スタート、県議団・市議団力合わせ、希望めざし厳しい戦いに挑みます。
 知事へのコロナ第8波の対策強化の申し入れや阪神・淡路大震災から28年の思いも書きました。
11人、立っている人、テキストの画像のようです