大晦日、「新しい戦前」という重い言葉が話題に

 2022年も今日限り、大晦日の風情をちょっぴり感じるなか、あいさつ回りにでました。
 今年最後のあいさつを、党徳島市後援会長さんと交わしました。コロナの広がりが懸念されますが、2023年、希望ある年にしましょうねと話しが弾み、来年はがんばるからとの激励もいただきました。
 遅めのランチは、徳島ラーメン?中華そばを食べました。今年最後の仕事は、打ち合わせです。赤旗の潮流の「新しい戦前」が話題に出ました。
ラーメンの画像のようです
きょうの潮流

2022年12月31日【1面】

 カウントダウンがはじまり、祝賀の花火が打ち上げられる。家族や友人らとシャンパンを飲み、食卓を囲む。そんなにぎやかな年越しの姿が当たり前のようにあったのに▼いま暗闇のなかで凍えるウクライナ。つづくロシア軍の攻撃によってたびたび停電が起き、家族もちりぢりに。暖房も水道もままならず、真冬の厳しい寒さがいっそう重くのしかかっています▼何百万人もの国民が異国で越年。難民を受け入れた国のなかには爆撃を逃れてきた人たちがおびえないよう、クリスマスや新年の花火の中止を呼びかけたところもあります▼ロシアの侵略はこの1年、世界を震わせてきました。エネルギーや資源、食料の高騰は経済に大きな影響を与え、対立の激化は各国の軍備や安全保障政策の転機にも。日本の岸田政権も大軍拡にふみだしました。力による抑止を口実に、いのちやくらしを犠牲にして▼「(来年は)新しい戦前になるんじゃないですかね」。今年最後の「徹子の部屋」に出演したタモリさんの言葉が話題になっています。ツイッターでも「新しい戦前」がトレンド入り。終戦の1週間後に生まれた人のひと言に「重い言葉」「時代の潮目が見えるのか」と反響が広がりました▼人類が決して後戻りしてはいけない道。ウクライナの現実は戦争がもたらす悲惨を改めて突きつけました。武力ではなく、対話と協調によって問題を解決する方向へ。それを求める市民の声は世界で響き合っています。「新しい平和」のかたちをめざして。

321614214_682602030119569_119135248338671103_n (1)

仕事納め、今年最後の県議団会議開催

県庁は、今日が仕事納め、私たち党県議団3人も今年最後の県議団会議を持ち、退庁時に議会事務局の職員の皆さんに、「大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします」とあいさつをしました。県議団会議では、物価高騰対策応援金の選択できる制度への変更が話題になりました。

321614214_682602030119569_119135248338671103_n (1) 321798300_1196161607661270_4535465961814324323_n

地元での今年最後の朝宣伝その後訪問・街頭宣伝に

 地元での今年最後のおはよう宣伝、「大軍拡・大増税ストップを」、「県政のチェック・監督役」、「県政と県民結ぶパイプ役」を果たす議員として、来春の統一地方選勝利に全力で頑張りますと決意を述べて締めくくりました。
 朝宣伝後テクテク訪問、新しく日曜版購読者も、うれしいです。
 午後から主な地域で今年最後の街頭宣伝、夕方から加茂名後援会のみなさんと最後の街頭宣伝に回りました。
4人、立っている人、アウトドアの画像のようです

「議会報告会&つどい」が

 「議会報告会&つどい」が、加茂名コミセンで開かれ、船越徳島市議とともに県政、市政報告そして自力の強化のために入党のお誘いや赤旗の購読へのご協力と知人・友人への折り入ってのお願いなどを訴えました。
「県政・市政のチェック役という役割はよくわかります。併せて県民・市民の願いを届け実現させたことはどうですか」という質問も出され、私から党県議を軸に、コロナ禍で 高速バスステーション・徳島とくとくターミナルには、党県議団が訪問して実情を聞き、県に改善を要望し、県有施設の家賃免除が実現したこと、県独自の飲食店応援金制度ができた際、コンビニオーナーのみなさんから、コンビニやスーパーのイートイン(飲食コーナー)が制度から外されている、制度が利用できるようしてもらいたいとの要望があり、オーナーのみなさんと交渉を重ねた結果、制度対象に加えられることとなり、全国初の成果だったこと、
 日本民主青年同盟徳島県委員会(略称「民青」)がコロナ禍で困窮する大学生の実態を調査し、食料支援「まんぷくプロジェクト」に取り組む中、学生、民青とともに県に申し入れ、全国に先駆けた県独自の学生食料支援制度(総額2100万円)が実現した取り組みなど、運動を粘り強く取り組み、行政への働きかけを強め、要求実現の道を開いたことなどを紹介しました。
 午後の訪問活動の中で、思わぬアクシデントがあり、訪問活動を中断しました。
 夜には、コロナ要請になられた方からの連絡が入り、ワクチン・入院対策本部に状況をお知らせし、対応策をお願しました。

COP27の報告集会その後クリスマス宣伝行動に

 宿直明けの今朝、COP27に参加された佐藤由美さんから「エジプトの会議から徳島の未來を考える」という報告集会に直行しました。
 すごく勉強になりました。これからの気候危機への対策、日本と徳島の未来にとって、とても参考にになりました。
 終了後すぐに徳島駅前へ、毎年恒例の消費税廃止徳島県各界連などの“クリスマス宣伝行動”に県議団3人で参加しました。
 徳島駅西広場では、消費税増税中止の署名をお願いし、カードを 引いてもらい、マークがあったらケーキをゲット、サンタに扮した方々も気合いが入りました。
 消費税法が国会で強行採決されて34年となりました。消費税減税、インボイス(適格請求書)制度実施中止を求める宣伝・署名行動が全国でも行われました。100カ国・地域が消費税を減税しています。大軍拡・大増税ストップの声を広げ、政治の転換をめざしましょう。
4人、立っている人の画像のようです

国府地域の議会報告会&つどいが

 雪が残る中で、国府地域の議会報告会&つどいが開かれました。
 別の日程があり、森本国府後援会長の開会あいさつの後、私がトップバッターで、大軍拡・大増税NOの審判を統一地方選挙で下しましょうと訴えました。
 そして県政報告では、知事の政治資金パーティー疑惑とその解明を妨害した自民・公明などのなれ合い県議会ストップの審判をと呼びかけ、子ども、高齢者、働く方の要望を国政・県政に届ける日本共産党へのご支援を訴えました。
 私は途中退席し、わたなべ、船越両徳島市議が市政報告や党の自力強化への協力を呼びかけました。
 気持ちよく晴れましたが、風が強い中でのテクテク訪問に出ました。
 世間ではクリスマスイブですが、私は小さなケーキを食べるだけでした。
8人、立っている人、座っている人、室内の画像のようです

徳島市に大雪警報継続中

 雪が降り続いています。今朝おはよう宣伝に出かけましたが、渋滞でたどり着けませんでした。古田さん一人での駅前宣伝、もっと早く出発すればと反省しました。
 全国でも様々な混乱や事故が起きていると思いますが、影響が最小限で済むことを願います。先ほど8時20分に徳島地方気象台から徳島市に大雪警報が発令されたとの連絡を受けました。徳島市では午後1時までの12時間に観測史上1位となる10センチの雪が降り、積雪量は午後2時現在で9センチと記録的な大雪となっています。
用務を済ませ、控室に直行できましたが、達田県議は4時間近く、上村前県議も自宅から2時間近く掛かって控室に到着しました。
 今夜が心配です。

今の政治はごじゃや がんばれ共産党!!

冬至の今日、天候は目まぐるしく変わり、虹も見えました。寒かったです。

 佐古地域、午後からは加茂地域のテクテク訪問、「政治のことはよくわかりませんが、東日本の復興税を軍事費に使うのはおかしい、腹が立ちました」、「岸田はんも飯泉はんも、内藤はんもごじゃや、共産党がんばってよ」などなど貴重な激励をいただきました。
 自力をつけて、統一地方選勝利のためぜひ赤旗をとお願いしたら、日刊紙や日曜版も次々増えました。まだまだこれからです。