月別アーカイブ: 2022年11月
新婦人の皆さんが、学校給食無償化などで要請
11月定例会が今日開会
徳島県議会11月定例会が今日、開会した。2022年度一般会計補正予算案110億12万円など議案30件が上されました。
補正予算案のうち、原油価格・物価高騰の応援金や子ども食堂、ユニバーサルカフェへの県産食材の提供、新型コロナのワクチン接種に関する費用など緊急対策分52億4060万円を先議し、我々県議団も賛成しました。
12月1日の一般質問の追い込みです。
山田豊ニュースができました
メモリアル500回目のストップ原発再稼働金曜日行動
消費者・環境特別委員会の事前委員会が
赤旗スクープがマスコミでも
朝、夕に街頭宣伝
今朝も気持ちのいい秋晴れです。
1か月の間に3閣僚が辞職、岸田政権の行き詰まりがあきらか、岸田内閣は総辞職せよと訴えました。そして昨日の文教厚生委員会や補正予算の報告、わたなべ市議も市政報告と来春の統一地方選での、日本共産党への支援を訴えました。
終了後全国女性消防団員活性化徳島大会に行きました。全国から女性消防団の皆さんが一同に集まった全国大会があり、開会式、すごい活気がありました。
夕方には、名東地域を街頭宣伝に出ました。コロナ感染者が512人、昨日の文教厚生委員会の報告もしていのちと暮らし守る対策を訴えました。岸田内閣の総辞職も呼びかけました。家から出て聞いてくれた方と、自民はあかん、共産党に期待しとうとの激励、日曜版も講読していただきました。
文教厚生委員会の事前委員会に
11月定例会に先立ち、今日から事前委員会が始まりました。110億円の補正予算などを審議、私は文教厚生委員会の事前委員会に臨みました。
保健福祉部では、コロナ・インフル同時流行での、1日最大どれくらいの発熱患者を想定しているのか、インフルエンザとコロナの同時流行を想定しての「外来医療体制整備計画」の内容と公表の時期や議案などについて質問しました。
教育委員会では、県立学校での給食支援が最大1食20円というわずかな支援にとどまった理由や、今年度の本県の地方創生臨時交付金は、コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分が40億余、電力・ガス。食料品等価格高騰分37億円余、トータル77億円余ですが、教育委員気合はわずか1817万、なぜこんなに低いのかを質問しました。
3・13重税反対統一行動実行委員会の皆さんが、11月徳島県議会にむけて「消費税インボイス制度の中止を求める意見書」を政府に送付することを求める請願書の紹介議員のお願いに各会派まわられました。さっそくわが党議員団は署名しました。