猛暑だった8月も今日が最後、様々な思いがめぐります。
8月最後の「こんにちは山田豊です」ができました。ご覧ください。
定例の党の会議の後、徳島建労西支部の「秋の拡大月間成功に向けた出陣式」に参加し、激励のあいさつをさせていただきました。
県議会棟の議員サロンを借りて、全県議員会議を開きました。田村智子参院議員室の岩藤さんが「コロナ禍のもとでの国保・介護・生活保護を考える」との基調講演をいただきました。
今日の発表で、自宅療養者1万5000人超 徳島で過去最多3182人感染、80代以上の患者1人死亡とのことでした。新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、発熱などを訴えて病院を訪れる患者が急増し、医療現場に大きな混乱と。医療スタッフにも感染が広がり、人手不足で患者の受け入れを一部制限したケースもあるとのこと。徳島市の阿波踊りが開かれたお盆が明けて以降、1日当たりの新規感染者が何度も過去最多を更新し、コロナ以外の患者への対応が維持できなくなる懸念が高まっているとのことです。
県は宣言の発出だけでなく、緊急の手だてが必要です。
多くの皆さんに支えられ、72回目の誕生日を迎えました。
今朝の地元紙に新型コロナウイルスの流行「第7波」で全国的に感染者が増加する中、直近1週間(15~21日)の感染者数の前週比は、徳島県が1・82倍と全国で最も高かったと、徳島市の阿波踊りが開かれたお盆の後の急増が顕著となっているとの報道がありました。