IMG_0258

企業局・危機管理部の県土整備委員会が

企業局・危機管理部の県土整備委員会でした。
企業局では、県内自然エネルギ-の約2割を担っているがさらに増やす対策を質問しました。
 危機管理部では、
・まん延防止措置の適用をやめた県民への説明と検討は続けていくということについて
・政府は「第6波の出口に向かって徐々に歩み始める」などと危機が過ぎ去ったかのような発信をしているが県も同様の認識か
・一方現在の危機的状況が国民に正しく認識されるよう国として強く発信するなどを求めた全国知事会の2・15緊急提言についての認識と対応
・直近1週間の本県の感染者数やコロナでの死者数
 そして気候危機打開の方策では、
・中小の市町村は自然の豊かな地域が多く、再エネのポテンシャル高いところが少なくないが、再エネ導入推進のための計画作りは進んでない。現状と原因と対策、21年改正の温暖化対策推進法により、地方公共団体実行計画も策定義務広がった「区域施策編」について
・新規で地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(200億円)、30年までに少なくとも100か所の「脱炭素先行地域」の設定の県内の取り組み
・橘湾火力発電所は、気候ネットの調査によると 1183万トン、日本全体排出量の約1%も占めるとなっている。国のエネルギー政策である石炭火力発電の削減を求めるとともに、橘湾火力発電所を廃止し、再生可能エネルギーに転換するよう今こそ電源開発や四国電力に正面から求めるべき
・県内の戸建て住宅に、太陽光の発電設置を支援する対策の強化を求めました。
IMG_0258
2022.2.27「?」パンフ使い集い 047

新しいリーフ「あなたの『?』(はてな)におこたえします―日本共産党綱領の話」のミニつどいが

 鳴門市の自治体労働者後援会が、新しいリーフ「あなたの『?』(はてな)におこたえします―日本共産党綱領の話」のミニつどいを行いました。
 私から4か月後に迫った参院選最大の焦点―共産党躍進に最優先で力を注ぎましょう、 全ての活動を“必勝モード”にと訴え、共産党への疑問にズバリ答える「はてな」リーフを紹介。日米安保条約、自衛隊、天皇の制度、社会主義・共産主義、野党共闘などについての共産党の立場について、リーフ読み、報告しました。
 ロシアのウクライナ侵攻、党が提起した「大企業の内部留保課税」、オミクロン株への対応などなど議論が出され、「このパンフはよくわかる。早速後援会員まわりに持っていこう」との提案もありました。
 自治体労働者後援会は、鳴門での「?」リーフのつどいを起点に、県南・板野・徳島などでもこの集いを計画し、「何としても参院選で日本共産党を躍進させよう」と伊吹後援会長が決意を語りました。
 明日は企業局と危機管理部の県土整備委員会、準備の追い込みです。
2022.2.27「?」パンフ使い集い 047 2022.2.27「?」パンフ使い集い 038
IMG_0235

自宅療養者も過去最多の1817人に

今朝は県委員会での宿直明けでした。事務所付近から綺麗な下弦の月が眉山と共に見えました。気持ちよく新鮮な空気を吸い込みました。

今日、新たに県内で361人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。1日当たりの感染者数では過去2番目の多さとのことです。
県内の累計の感染者数は1万人を超えて、1万300人、自宅療養者も1817人と過去最多とのことでした。

IMG_0235

274882307_3018522165026126_7050603784356112721_n

ウクライナ侵略やめよの駅頭街宣そして県土整備委員会に

今朝は、徳島駅前で「ロシアはウクライナ侵略やめろ。軍事行動は直ちに中止せよ」との訴えをしました。

 ロシアのこの無法な暴挙に対し、ウクライナ侵略反対の一点で団結し、侵略を止めるために、立場の違いをこえて、幅広い世論と運動で包囲しようとの呼びかけに、若者から手を振っての激励もありました。
 終了後控室へ、県土整備委員会の付託委員会に臨みました。牟岐線新駅の概算事業費が、2・5億円から3億円との答弁、我々の報告より先にNHKの朝のニュースでもすでに報道されました??
 さらに徳島市の公共スペースの事業費も加わり、膨大な負担になります。新駅は中止し、バスなどの代替手段を検討せよと迫りました。また津田木材団地付近の地盤沈下問題も取り上げました。
274882307_3018522165026126_7050603784356112721_n 274702273_3018402761704733_5807072796330180620_n 274696220_3018402731704736_4263632067870433172_n

ウクライナ侵略断固糾弾 ロシアは軍事作戦を直ちに中止を

ウクライナ侵略断固糾弾します。ロシアは軍事作戦を直ちに中止すべきです。明日の県議会県土整備委員会の準備中に、ニュースが飛び込んできました。

ロシアのこの無法な暴挙に対し、ウクライナ侵略反対の一点で団結し、侵略を止めるために、立場の違いをこえて、幅広い世論と運動で包囲することが重要です。

明日朝徳島駅前で、ウクライナ侵略断固糾弾、軍事作戦の中止を求める宣伝をします。

ウクライナ侵略を断固糾弾する ロシアは軍事作戦を直ちに中止せよ

2022年2月24日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫

一、ロシアは24日、一方的に「独立」承認したウクライナの東部地域にロシア軍を侵入させるとともに、ウクライナ各地の軍事施設、キエフ、オデッサなどへの攻撃を始めた。ウクライナの主権と領土を侵し、国連憲章、国際法を踏みにじる、まぎれもない侵略行為であり、断固糾弾する。ただちに軍事行動を止め、撤退させることを強く求める。国際社会がロシアのウクライナ侵略反対の一点で団結し、侵略を止めさせることを呼びかける。

一、プーチン大統領は同日の演説で、今回の軍事行動はウクライナ東部地域の「要請」を受けたもので、国連憲章51条の「集団的自衛」だとしている。一方的に「独立」を認めた地域・集団との集団的自衛などありえず、国際法上まったく根拠がない暴論である。大統領はまた、ウクライナの「脱軍事化、脱ナチス化」を進めるとのべ、東部にとどまらず、ウクライナ全土でロシア軍を展開させる構えを見せている。ロシア国防省はウクライナの各地の軍事施設への攻撃も明らかにした。ウクライナを独立国・主権国家として認めない態度であり、厳しく非難する。

一、プーチン大統領は、この侵略行為にあたって、ロシアが核兵器大国であることを誇示し、欧米の批判や制裁の動きに対抗する姿勢を見せている。核兵器で世界の諸国を威嚇するものであり、今日の世界において、決して許されるものではなく、怒りを込めて糾弾する。

主張 「敵基地攻撃」能力

憲法が禁じた戦争そのものだ

2022年2月24日

岸田文雄政権は戦後初めて、外国のミサイル発射拠点などをたたく「敵基地攻撃」能力の保有について検討を進めています。この間の国会審議では、岸信夫防衛相が他国領空内に自衛隊機が侵入して爆撃することも「排除しない」と答弁するなど、憲法が禁じた戦争につながる危険なたくらみであることが浮き彫りになっています。

相手国での空爆排除せず

岸防衛相の答弁は、立憲民主党の長妻昭議員が16日の衆院予算委員会第1分科会で行った質問に対するものです。長妻議員は、「敵基地攻撃」の手段として「相手国の領空内に戦闘機が入って爆撃をする。爆弾を落とす。これについては(検討の選択肢から)排除するのかしないのか」と質問しました。これに対し岸氏は「排除しない」と明言しました。

攻撃対象が「敵基地」に限定されないことも重大です。

岸田首相は18日の衆院予算委で、「敵基地攻撃」の名称変更について「検討」を表明しました。自民党の岩屋毅議員が「敵基地とは一体、何を指すのか。もうリアリティーをなくしてきている」と質問したのに答えました。ミサイルは固定された基地からでなく、発射台付き車両などから撃たれることを念頭に置いたものとされます。

自衛隊トップだった元統合幕僚長の折木良一氏は「いわゆる敵基地攻撃能力については『反撃能力』という表現を提案する。敵基地攻撃と言ってしまうと、文字通りに相手の基地をたたくイメージが強くなりすぎる」とし、「反撃能力とは相手の基地に限らず、指揮・統制施設や通信施設などへの攻撃も含む」と指摘しています。(「日経」1月12日付)

安倍晋三元首相も昨年11月の講演で、「敵基地攻撃」能力という表現は「あまり適切ではないのではないか」とし、「敵基地だけに限定せず、『抑止力』として打撃力を持つこと」を主張しています。米国は「反撃能力によって相手を殲滅(せんめつ)します」とし、これこそ「抑止力」だと語っています。

「敵基地攻撃」能力とは、相手国の指揮・統制機能の中枢をたたく戦争遂行能力であり、相手国を殲滅するような「打撃力」=「反撃能力」に他なりません。これが、戦争放棄をうたい、海外での武力行使を禁止した憲法9条に真っ向から反するのは明白です。

政府はこれまで「平生から他国を攻撃するような、攻撃的な脅威を与えるような兵器を持っていることは、憲法の趣旨とするところではない」(1959年3月19日、衆院内閣委、伊能繁次郎防衛庁長官)としてきました。「専守防衛」とは「防衛上の必要からも相手の基地を攻撃することなく、もっぱらわが国土およびその周辺において防衛を行うこと」(72年10月31日、衆院本会議、田中角栄首相)とも答弁しています。

安倍元首相も禁止と答弁

安倍氏自身、首相の時には「外国に出かけていって空爆を行う…あるいは撃破するために地上軍を送って殲滅戦を行うことは(自衛のための)必要最小限度を超えるのは明確であり、(憲法で)一般に禁止されている海外派兵に当たる」(2015年7月3日、衆院安保法制特別委)と答えています。

憲法違反の「敵基地攻撃」能力保有の検討をやめさせる運動と世論を広げることが急がれます。

 

IMG_0220

「スーパーにゃんにゃんデー」

今日2022年2月22日は、「スーパーにゃんにゃんデー」のようです。我が家の愛猫コウちゃんは、まもなく14歳、俊敏さはなくなりましたが、風格が出てきた?ように思えます。

 コウちゃんを我が家につれてきた大阪の娘からも、猫グッズのプレゼントが送られてきました。
 こんな記事も2022年2月22日22時22分22秒。数字の「2」が12個重なるその瞬間に、東アジア各国の首脳が「もう戦争はしない」という宣言を出そう―。そんな呼び掛けをするプロジェクトが始まった。元早稲田大総長の西原春夫さん(92)が発案し、85歳以上の各界著名人に呼び掛けると、作家の瀬戸内寂聴さん(98)や登山家三浦雄一郎さん(87)ら約20人が賛同した。「誰もが覚えやすい数字を宣言の日時にした。人類の危機であるコロナを契機に、あらためて戦争放棄を世界に伝えたい」と意気込む。(2020年10月8日の東京新聞より)
 今朝も冷えこむなか、4人でおはよう宣伝。せまってきた市長リコール署名の呼びかけをわたなべ市議が、私は先週の本会議質問、オミクロン急拡大の対策や、とくしま記念オケ疑惑の追及などについて報告しました。今日から徳島県議会の付託委員会審議がスタート、達田県議が記念オケ疑惑で総務委員会で委員外質問に立ちました。
IMG_0220 IMG_0218 IMG_0219 IMG_0223 274600750_1940476979469031_1803731982132876380_n
スキャン_20220221

75回目の新型コロナ感染対策チームの会議が

 週明けの今朝は、75回目の新型コロナ感染対策チームの会議でした。
 責任者の上村さんから世界の感染者数・死者数、全国及び県内の新規感染者数の推移、県内のクラスター発生の状況や最多になっている自宅療養者の状況などが報告されました。
 私からも17日の本会議質問を報告、県内医療機関あての感染防止対策の徹底を呼びかける通知なども報告しました。新たな県独自の支援策「事業継続応援金」についても活用することも協議しました。
 それを受けてこの間の取り組みを協議し、各方面とも連携し要請などにも取り組みを強化することを確認しました。
 今日新たに228人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと連絡がありました。
徳島県内で一日の感染者が200人を超えるのは6日連続です。
これで県内の感染者は8922人となりました。
また県は、医療機関に入院していた60代と80代以上の患者2人が亡くなったと発表しました。徳島県内で亡くなった人は73人になりました。
スキャン_20220221 スキャン_20220216
274540837_1939327089584020_7807607826712842940_n

リコール署名と参院選の支援のお願いに

 県事務所の宿直明け、学生さんへの食料支援のまんぷくプロジェクトの物品が並びます。
 事務所を出て、吉野川南岸に回りました。水鳥が悠然と群れていました。
 リコールも後1週間、今日もしらさぎ台ドームで署名スポットしていますの案内宣伝にでました。
 その後冷え込み、強い風が吹くなか、島本さんと不動地域へリコール署名と参院選の支援のお願いに回りました。
 うれしいことに、署名の協力と共に新たに3人の方が日曜版を購読してくれました。
274540837_1939327089584020_7807607826712842940_n 274489013_1939327129584016_814546493159484364_n 274282163_1939327112917351_4647705934995095257_n
senndenn

雨の中での「19行動」に

 2015年9月19日に強行成立させられた安保法制(戦争法)の廃止を求めて毎月19日に行われている「19行動」、今日も雨の中、少人数でしたが徳島駅前でリレートーク&署名に取り組みました。
 「自衛隊機が他国の領空に入って軍事拠点を爆破することも自衛の範囲として、排除しない」3日前の国会で岸防衛相のとんでもない発言、戦争放棄、武力行使を禁じた憲法に真っ向から反する答弁、許せません。
「敵基地攻撃の名による戦争の全面解禁、それを可能にする9条改悪の流れに、みなさん反対し、9条改憲NOの署名に協力をお願いします」とよびかけました。
 ウクライナ緊迫についても 対話と外交で解決をとの訴えや新型コロナによる死者数が最多を更新したにもかかわらず死者数には言及せず、中等症・軽症病床や救急搬送のひっ迫にも一言もふれないまま“オミクロン株対策は大丈夫”という首相の無責任な会見を批判し、「国民の命・くらし・平和を守るため市民と野党の共闘を強め、参院選で改憲勢力に3分の2の議席を取らせないために頑張ります」と私も訴えました。
senndenn IMG_3391 宣伝