来月5日までとしている飲食店への時短要請については大型連休中の人出などを分析しながら延期も検討しているということです。
まん延防止等重点措置、今日の正式要請は見送り
来月5日までとしている飲食店への時短要請については大型連休中の人出などを分析しながら延期も検討しているということです。
朝は4人で地元でのおはよう宣伝。4都府県に緊急事態宣言が出され、徳島県でもまん延防止等重点措置が検討されています。
徳島県として、コロナ封じ込めにむけて、この間県に提案してきた対策を実施することを訴えました。また、国に南環状線早期実現にむけての要請についても報告しました。
今朝も「29人に減ったので、知事様子見?」とのメールも、コロナ禍での県民に危機感が伝わる対策と発信が必要です。
今朝は県事務所での宿直明け、5月9日告示、16日投票の吉野川市議選が目前です。岡田光男市議の後援会事務所開きに直行しました。
今夕、東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態を宣言を正式決定。期間は25日から大型連休明けの5月11日まで。
特措法に基づく宣言は昨年4月、今年1月に続いて3度目の発令となります。まん延防止等重点措置については、愛媛県を対象地域に追加し、宮城、沖縄両県の5日までの期限を11日まで延長することになりました。
県は、今日も34人が新型コロナウイルスに感染の連絡が入りました。
県内の累計の感染者は1068人となり、このうちおよそ半分の522人が今月に入ってから確認され、感染が急拡大しています。確保している病床239床のうち、180床が埋まっていて、利用率が過去最高の75.3%と、医療体制のひっ迫も深刻になっています。
また、県は80代以上の高齢者2人が22日死亡したと発表し、亡くなった人はこれで31人となりました。
県民に警戒を促す「とくしまアラート」を1段階引き上げ、上から2番目の「感染拡大注意急増」としました。あまりにも遅い対応です。
コンビニオーナーらでつくる徳島県FC(フランチャイズチェーン)問題対策チームは、今朝飯泉知事に対し「飲食店の営業時短要請の対象にコンビニのイートインを加えることを求める」要請書を提出。県の坂東危機事象統括官(副部長)らと意見交換を行いました。我々党県議団も同席しました。