81530207_1297856437064425_7077395862246129664_o

久々に自宅で大晦日

2019年も終わろうとしています。
今年は私の母が亡くなり、そんな中で統一地方選挙を迎えました。いろんな思いが交錯した年になりました。
夏の参院選、その後の高知県知事選と市民と野党の共闘の広がりを実感できた年でもありました。
カジノをめぐる収賄容疑で自民党所属だった議員の逮捕、そして「桜を見る会」の疑惑、アメリカの要請に国会審議も経ず、自衛隊の中東派遣の閣議決定などなど、安倍政権での国政の私物化とモラル崩壊、文字通り底なしを実感する1年でもありました。
来たる2020年は、市民と野党の力で安倍政権を追い詰め、退陣に追い込み、野党連合政権に道を開く希望の年にしたいものです。
体調悪かった我が家のコウも少し元気になりました。娘が作ってくれた年越しそばを食べ、少しでも幸せな年になればいいねと・・・
みなさん良いお年を!!

81530207_1297856437064425_7077395862246129664_o 81562342_1297856570397745_2915023840285294592_o

IMG_9995

五百羅漢地蔵寺に

今年の活動の締めくくりに、五百羅漢地蔵寺に行きました。5番札所でもあり、徳島からも近くたびたび訪れ、ゆったりした時間を楽しむ場です。

樹齢は800年を超える、境内の大銀杏に、歴史を感じます。今年をぼんやり振り返り、来年に思いをはせました。これから我が家の資料整理など大掃除です。夕方、すごい霧に包まれました。

IMG_9995IMG_9986

年末のご挨拶に

いよいよ今年も大詰めを迎えました。

地域の支部長さんと長年お世話になった方のお悔やみに行きました。たびたび訪問、お留守が続きましたが、奥さんとご家族にお会いできました。

仏壇に手を合わせ、お父さんの思い出を語り合いました。

その後支持者の皆さんへの年末のご挨拶、体調崩して下手とか来年入院するんよなどの声も聞きました。留守のご家庭も結構ありました。

日曜版の購読を快諾いただいた方など年末の様々な出来事と出会いました。

アベさんの政治はもうあかんという声も寄せられました。

山田豊です20200101 NO105

今年最後の?いや2020年最初の「こんにちは山田豊です」

今年もあと3日、今年最後の?いや2020年最初の「こんにちは山田豊です」ができました。

このニュースを見て自民が突然提案した新ホールを巡る決議についての県議の対応を数人から聞かれました。

このニュースをつくった時にはなかったカジノをめぐる収賄容疑で自民党所属だった秋元司衆院議員の逮捕、安倍政権のモラル崩壊は、底なしです。さらにアメリカの要請に国会審議も経ず、自衛隊の中東派遣を閣議決定、こんな暴挙に「9条守れ」、「自衛隊送るな」の声をさらに上げねばなりません。

2020年市民と野党の共闘で、希望ある政治にチェンジですね。

山田豊です20200101 NO105 山田豊だより2020 10 1 NO105 ura

80483096_1292868780896524_442430877583015936_n

仕事納めはまだまだ

  • 今朝は、今年最後のおはよう宣伝。古田元則書記長と上村恭子前県議と共に訴えました。
    カジノをめぐる収賄容疑で自民党所属だった秋元司衆院議員の逮捕、そして「桜を見る会」の疑惑、安倍政権での国政の私物化とモラル崩壊、文字通り底なしです。
    2020年は、市民と野党の力で安倍政権を追い詰め、退陣に追い込み、野党連合政権に道を開きましょうと訴えました。 突風が吹き、気持ちのいい青空は広がってますが、眉山を望むワシントンヤシの樹皮が道に飛ばされていました。
    今日は仕事納め。控室に直行、用務を済ませ、お世話になっている議会事務局のみなさんに「お世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年を」とあいさつし県庁を後にしました。
    お悔やみに行き、その後は忘年会と議員会議、地域課題での対策会議などが続き、私の仕事納めはまだまだです。

80483096_1292868780896524_442430877583015936_n

80823954_1292868894229846_7755351330318712832_o

今年最後の県議団会議・記念オケ宣伝行動

 今年最後の県議団会議、この1年を振り返り、来年への希望を語り合いました。
赤旗の購読のお願いや昼間の忘年会などなど続きました。
その後控室の大掃除いや小掃除??を行い、夕方5時半からとくしま記念オーケストラ疑惑の真相を明らかにする会の今年最後の県庁前宣伝に参加し、リレートークで私も訴えました。
税金の私物化、国政でも県政でも大問題です。不公正・不公平・不透明な記念オケ疑惑には、多くの県民が知事は説明責任を果たせの声がいまだに上がっています。
今日も宣伝前に自転車で通行していた女性との会話なども弾みました。
今晩も忘年会が続きます。桜を見る会、カジノ誘致をめぐる収賄容疑でカジノを中核とする統合型リゾート(IR)担当の内閣府副大臣だった秋元衆院議の逮捕など安倍政権の不祥事が次々明らかになり、アベはんではあかんの声も聞かれます。そして飯泉県政への批判の声をよく聞きます。
党への激励や注文、市民と野党の共闘をもっと強化し、安倍政権のチェンジをとの声もいただきました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:3人、立ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、屋外
80696149_1308685186005024_1124762470653624320_n

「60」やはり総理枠

今朝のしんぶん赤旗で、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の招待状に付された「60」の区分番号に関し、同番号が「総理大臣」推薦の招待者であることを示す公文書が国立公文書館に保管されていたことが24日、明らかになりました。

日本共産党の宮本徹衆院議員が同日確認し、国会内で開かれた 党の桜を見る会「追及本部」のヒアリングで示しました。区分番号「60」は、マルチ商法会社「ジャパンライフ」会長(当時)に2015年に送られた招待状に付されており、安倍晋三首相の推薦枠で招かれた疑いがいっそう強まりました。

そして「朝日」が21、22両日に行った世論調査で、安倍内閣の支持率が11月の前回調査から6ポイント下落して38%となりました。支持率が4割を切ったのは昨年8月以来で、内閣不支持率は42%(前回36%)に上昇し、不支持が支持を逆転しました。

首相主催の「桜を見る会」の疑惑をめぐる一連の問題について、安倍晋三首相の説明は「十分でない」が74%に上りました。安倍政権が同会の招待者名簿を廃棄し、復元できないとしている対応では、「納得できない」が76%でした。

「桜を見る会」私物化疑惑をはじめ国会での説明責任から逃げ続ける安倍首相に対して、世論の批判がいっそう強まっています。

徳島でも新たな動きがありそうです。

80696149_1308685186005024_1124762470653624320_n

今年最後の地元おはよう宣伝、自衛隊機の騒音対策・園瀬川の河川改修の要望に

 クリスマスイヴの今朝 今年最後の地元でのおはよう宣伝を5人で取り組みました。今年を振りかえって、憲法発議をやめさせたこと、桜を見る会の追及など市民と野党の共闘で安倍政権を追い込みました。2020年は野党連合政権を目指して全力を尽くします。
また徳島市政や県政での新ホールなどをめぐる問題も報告し、県民市民の願いを反映させる取り組みを前進させる決意を訴えました。
すぐに県議控室に直行です。達田県議と合流し、徳島空港周辺の県営住宅の方と共に、自衛隊訓練機などの騒音問題で、松茂にある海上自衛隊徳島教育航空群 と陸上自衛隊の方に改善の申し入れをしました。

午後には地元で、園瀬川の河川掘削などの工事について、地元町内会の役員さんと共に、東部県土整備局の担当から説明を受けました。

この間の台風での豪雨による河川の氾濫なども話題になり、今の工事に続き、早急な抜本対策を求めました。

画像に含まれている可能性があるもの:吉井 芳子さん、小倉 正行さん、山田 節子さん、立ってる(複数の人)、屋外
2019.12.23.生健会が県へ補聴器補助など要請 (8)

県生連の皆さんが、知事あてに公営住宅問題と補聴器購入助成で要望書提出

徳島県生活と健康を守る会の皆さんが、知事あてに「公営住宅条例の改正及び住宅行政の改善を求める要望書」と「補聴器購入に助成制度を創設することを求める要望書」を提出しました。私と達田県議も同席しました。

公営住宅の保証人について住宅課長などは、「一人親家庭、(60歳以上の)高齢者世帯、障碍者世帯に限定して保証人なし」で検討中、「現在の入居者では7割が該当します」と。来年2月議会で審議し、4月から施行予定。住宅のセーフティネットの観点からすべての入居世帯に広げて欲しいということや、風呂のない住宅への風呂設置など参加者からも切実な声が上がりました。

「経度や中度の難聴者に対する補聴器助成の創設」には、長寿いきがい課と障がい福祉課の課長などが応対していただきました。参加者からも聴こえないことでの悩みが次々出され、ぜひ実現に向け取り組んでほしいと要望が上がりました。

2019.12.23.生健会が県へ補聴器補助など要請 (8) 2019.12.23.生健会が県へ補聴器補助など要請 (6)

79895303_751305528683210_2309672762832060416_n (1)

上勝町議選明本さん当選

雨が本降りでしたが、来年の党大会に向けた会議がありました。今夜上勝の町議選で、明本恵一さんが、6期目も当選を果たしました。

厳しい結果でしたが、党の議席を守り抜き、今後も住んでよしの上勝町実現に向け、私たちとも連携して取り組みます。

79895303_751305528683210_2309672762832060416_n (1)