EEBB8132-547C-4368-8FBE-C407C5212E6F

県土整備委員会の県内視察に

県議会県土整備委員会の県内視察に行きました。全国に2台、西日本では徳島だけに配置された中型水陸両用車の説明をいただきました。先の豪雨災害で、千葉でのこの水陸両用車での救出も印象に残っています。

   説明後同僚議員と共に乗る体験ができました。命を守る重要な機材です。

 他吉野川北岸工業用水道と大塚化学や東亜合成などのユーザーさんとの意見交換会もありました。また津田地区活性化整備事業も視察、とても有意義でした。

EEBB8132-547C-4368-8FBE-C407C5212E6F3A07EBAD-3953-4B4A-96E4-3E3259603BF6

75534331_1393806574131066_1687452741762285568_n

「街の中の喫茶店 あっぷる」がオープン

籠屋町の「街の中の喫茶店」とボードウォークの「あっぷるスイーツ工房」(社会福祉法人ハートランド就労継続支援B型事業所)が南庄町5丁目に移転、今日オープンということで、節ちゃんと共に行って早速ランチをいただきました。

「10月30日ご来店ありがとうございます。あっぷるへようこそ!!新しいあっぷるにご来店頂きありがとうございます。ついにあっぷるがオープンしました。」と今日の「言の葉」というしおりにもぬくもりを感じました。

 「開店おめでとうございます、🥳 ランチ美味しかったです。  ロールケーキ売り切れてて残念でした」と・・・・

  とっても素敵なお店です。営業は水 木 金 土曜日 11時〜14時まで。店頭持ち帰り弁当450円や色々なスイーツあります。
75534331_1393806574131066_1687452741762285568_n75264884_1393806714131052_8495536399154413568_n IMG_9104 74643594_1393806750797715_8620708599611523072_n IMG_9108
75625283_1231984830318253_2258961972299038720_n

雨にも負けずおはよう宣伝そして病院局の決算委員会に

今朝は本降りの雨、雨にも負けずおはよう宣伝をいつもの4人で行いました。
菅原経済産業相、萩生田文科相、河野防衛相などなど大臣の劣化、安倍首相の任命責任も報告しました。
また徳島市政報告や県政報告をしました。
今日は病院局の決算委員会、控室に直行。

決算委員会では、厚労省の再編議論が必要としてあまりにも突然かつ乱暴に実態を無視して424の公立・公的病院を公表したことに批判が続出している。地方創生というが、これでは住み慣れた地域で安心して暮らし続けることが困難に、「地方創生」と真逆のことと思うが、地域医療を担う自治体病院として認識と対応、「徳島県病院事業経営計画」、県立病院での医師の確保状況と働き方改革の状況と改善策などを質問しました。

75625283_1231984830318253_2258961972299038720_n 73157128_1231984840318252_6206894351709110272_n 76648994_1231984853651584_38385664617611264_n

 

 

 

 

72865566_1231320613718008_6727048989000073216_n

佐古地域のつどい&ハラスメントとたたかう田中さんの支援に

今朝は佐古地域の党を語るつどいがありました。船越市議と共に参加、昨日の仁比そうへいさんの決意も紹介し台風被害・消費税5パーセントへの減税、先日の革新懇全国交流大会で示された本気の市民と野党の共闘、オール高知での松本けんじさんの高知県知事選の出馬などを語りました。
そして控室での明日の病院局の決意準備にかかりました。

その後「ハラスメントのない職場と社会を実現しよう」との田中さんの裁判支援報告集会に参加しました。田中さんを始め、3人の弁護士さん、各支援者からたたかいの決意が語られました。私も一言支援のあいさつをしました。最後にさらに署名を一人20筆以上広げようと確認しました。

夜は明日の病院局関係の決算委員会の準備です。

72865566_1231320613718008_6727048989000073216_n 74526538_1231320603718009_2644211051167481856_n

74295506_1230427010474035_106280335834087424_n

にひ前参院議員と

今朝は徳島県生活と健康の守る会53回定期大会に参加しました。
私たち県議、徳島市議と共に前参院議員の仁比そうへいさんが紹介され、仁比さんが県委員会を代表してあいさつしました。
新しい名刺を示して3年後に復帰する決意や台風被害、消費税5パーセント軽減への道、福祉切り捨ての安倍政治に変わる希望ある政治実現の為本気の市民と野党の共同すすめ、野党連合政権の土台をつくりましょうと訴えました。参加された皆さんさらも温かい激励の拍手が送られました。
午後から「仁比そうへいさんを迎えてなんでも語り合うつどい」が開かれました。希望ある政治の実現に向け、強く大きな党をつくり地力をつけることが不可欠、党への仲間にと呼びかけました。会場からも活発な意見交換が行われました。
共産党に入っていただいて次は必ず勝利しましょうと仁比さんは結びました。

74295506_1230427010474035_106280335834087424_n 73077489_1230426993807370_7992211316334919680_n 74360587_1230427003807369_6622029874607423488_n

IMG_9004

阿南市議選に挑戦する佐古たつみさんと共に街頭宣伝に

 今朝は県事務所の宿直明け、すぐに阿南の佐古さんの後援会事務所に直行しました。

 午前中は、阿南の中心街で、私がマイクを握り、11月3日告示ということで目前に迫った市議補選での党の政策の一端を訴えました。
午後からは阿南市議選に挑戦する43歳の佐古たつみさんと共に街頭宣伝に立ちました。天気もすっかり晴れ渡ってきました。
「安心して住みつづけられる阿南市へ」、 気負いのない、ストレートな訴え、新鮮で阿南市民に届くと思います。

IMG_9004 IMG_8998

「再生可能エネルギーで未来づくり」学習会、勉強になりました!!

今朝の徳島駅前でのおはよう宣伝、雨の中での訴えでした。先日の台風被害の地域でまた大雨の予報が出されています。大きな被害が出ないことを祈ります。

 今日の徳島新聞に「核使用『人道上の懸念』削除」、「政府の非核政策後退」と一面で報道されたことを訴えました。すでに赤旗でも、昨年の決議に盛り込まれていた過去の再検討会議で合意された核保有国による核廃絶の「明確な約束」という文言は削除されています。
また核なき世界を「国際社会の共通ゴール」とする一方、それに向け「さまざまなアプローチがある」とし、核兵器禁止条約には一切言及せずとも報じられています。
約1万4千発ある核兵器の数%が爆発すれば、地球規模の気候変動がおこり、20億人が飢餓にひんするとの研究もあり、核兵器廃絶は、温暖化対策とは、課題の性格も運動のあり方も異なりますが、人類の生存を憂慮する若者が、核兵器の脅威を、今日の問題として受け止めるなら、大きな運動と共同が可能でしょう。夜には、さよなら原発主催の宝塚すみれ発電の代表取締役井上保子さんによる「再生可能エネルギーで未来づくり」という学習会に参加しました。
電気の地産地消など市民農園で行うソーラーシェアリングなどの貴重なお話を伺いました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
写真の説明はありません。
 

国府地域での消費税5%引き下げの署名行動に

雨の影響で、今日の行事が次々キャンセルになりました。

国連の日の今日、原水協の主催で「国連軍縮週間」核兵器禁止条約の調印・批准を日本政府にせまろうと!とシール投票や署名の行動が雨のため中止、夕方の県庁前でのとくしま記念オケ疑惑の真相を明らかにさせる宣伝行動も中止になりました。

国府地域での消費税5%引き下げの署名行動は取り組めました。ただ次々留守もあり、雨も強まり数件の訪問でしたが、消費税増税の怒りなどの話もゆっくりでき、日曜版も購読いただけました。

夜になって強い雨が降り続きます。県南では大雨警報も発令されました。被害が出ないことを祈るばかりです。

416729

企業局関係の企業会計決算認定特別委員会が

 企業局関係の企業会計決算認定特別委員会がありました。
徳島駅前そごうの来年8月閉店による、藍場浜地下駐車場会計への影響などを他議員と共にまず聞きました。
 徳島県企業局は、昭和31年に那賀川河川総合開発事業の一環としての電気事業を経営する徳島県電気局の設置により発足し、昭和41年には、工業用水道事業の設置により企業局に改組、また、昭和43年には土地造成事業を、昭和48年には駐車場事業を加え、平成28年には、60周年を迎え現在63年の歴史を持ちます。企業局の役割は、事業を通じて、「県民生活の向上」と「地域社会への貢献」に取り組むことです。
 平成29年度から10年間の企業局経営計画という長期計画の進捗と検証、その計画のトップに掲げられている「自然エネルギー導入の加速」はどのように進められたのかなどを質問しました。
 徳島県は、自然エネルギーの電力自給目標を2030年度に50%という目標を掲げています。スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさんが地球温暖化問題での発言に共感が広がり、この間の台風被害を見て、異常気象と豪雨災害の激甚化に県民の多くが不安を抱いており、再生可能エネルギーの促進は待ったなしの課題です。企業局の技術的ノウハウと資金力などを活かし、もっとこの取り組みを強化すべきでないか。真剣な検討をと質しました。他の議員からも同様の指摘がされました。
416729

「『即位の礼』儀式 憲法に抵触 国民主権・政教分離原則に背く」と

政府は22日から、天皇の「即位の礼」関係の諸儀式を行います。政府は新天皇の即位を「国民こぞって祝う」として22日を休日にしました。さらにこれと一体のものとして11月14日には、皇室祭祀(さいし)である大嘗祭(だいじょうさい)を、27億円もの公費を投じて行おうとしています。一連の儀式には、日本国憲法の国民主権原理、政教分離の原則に抵触する問題点があると赤旗で報じました。

日本共産党は綱領で天皇条項を含め「現行憲法の前文をふくむ全条項をまも」ることを明確にしています。そのうえで、「天皇条項については、『国政に関する権能を有しない』などの制限規定の厳格な実施を重視し、天皇の政治利用をはじめ、憲法の条項と精神からの逸脱を是正する」という立場をとっています。

今回の「代替わり」儀式についても、日本国憲法の国民主権と政教分離の原則と相いれないあり方の是正を繰り返し求めました。にもかかわらず、見直されることなく、こうした儀式となったことをふまえ、「即位礼正殿の儀」「饗宴の儀」には出席しないという態度を表明しました。

政府は「即位礼正殿の儀」にあわせておよそ55万人を対象に、資格の制限を取り除く「復権」などの恩赦(裁判によらず行政権で刑の言い渡しの取り消しなどをする)を行います。

日本共産党は、恩赦を即位の礼と結び付けて行うことは、天皇は「国政に関する権能を有しない」とした憲法第4条とのかかわりで大きな問題が出てくるとして「賛成できない」(志位和夫委員長)と表明しました。

明日から企業会計決算認定特別委員会の審議が始まります。控室でその準備にあたり、今も追い込みです。