47199954_2168855833326101_1638851810963750912_o

県議会開会、2017年度決算認定の反対討論しました

徳島駅前での「おはよう宣伝」が終了後、急いで県庁へ、今日が徳島県議会の11月定例会の開会です。2017年度普通会計等の決算認定の反対討論準備の仕上げをしました。

本会議で、私が反対討論、とくしま記念オケをはじめ徳島化製事業協業組合への異常な補助金支出、徳島東署施設整備や駐在所整備へのPFI導入に関する支出、消費者庁等の徳島移転に係る決算、東京奥渋谷に開設された「ターンテーブル」の支出、徳島LED・デジタルアートフェスティバルへの支出など問題点を簡潔に討論しました。

我々党県議団3人以外は、すべて賛成と・・・しかし閉会後「やはり問題ありますよね」という議員の声もありました。

さらに今日は議長から議員在職20年以上の表彰を、自民の2人の議員と共に受けました。

47199954_2168855833326101_1638851810963750912_o

IMG_2815

徳島民商で、PFI事業の学習会が

11月12日の全国商工新聞で山口市での公立小・中・幼稚園へのエアコン設置に関して、「PFIで大手に丸投げ案」と報道されました。
徳島民商の役員さんからPFI事業とは、徳島県内の実施状況などを聞きたいとの要望が寄せられ、私がお話しに行きました。様々な疑問の声も出され、活発な意見交換ができました。
徳島でも県内の駐在所の立て替えと維持管理をPFI方式で17カ所まとめて県外の積水ハウスに発注。
1か所3千万から4千万円で、従来なら地元のBクラスの業者でできる仕事です。
地元企業の仕事を奪う、小さな仕事もまとめて大手に丸投げ 見直せ!と・・・

IMG_2815

地方創生特別委事前委員会が

今日は地方創生特別委員会の事前委員会でした。

地方大学・地域産業創生事業という議案、国から6億2400万円の交付金、先の議会では県だけでも10億という巨費を投入して、「光の応用人材育成と光産業振興」を図るということだが、16億円の巨費をこの分野だけに投入、具体的にどう効果の検証を図るのかを質問しました。

また緊急案件として、今年度上半期で、県外からの移住者が前年を下回った問題、2015年度以降初めてです。その認識と対応を問いました。

また民間シンクタンクの都道府県魅力度調査で本県が2年連続でワースト2位、この低迷している原因や対策、その関連で今年2月に開設した情報発信・交流拠点「ターンテーブル」が機能しているかなどを質問しました。

IMG_2801

「おはよう宣伝」そして県土整備委事前委員会が

地元の定例「おはよう宣伝」を行いました。地元の上八万後援会の皆さんと共にスタンディング&トーク、さほど寒くもなく、皆さんの声援に元気をいただきました。
すぐに県庁へ、今日は徳島県議会のすべての委員会での事前委員会、私は県土整備委員会に臨みました。

今日の委員会では、旧吉野川流域下水道の指定管理、KYBと子会社や川金ホールディングスの免震・制御装置のデータ改ざん問題、消防広域化問題について質問しました。

夜には地域の後援会の役員会に参加し、来年春の一斉選挙、夏の参院選挙に勝利するための協議をしました。

明日も地方創生特別委員会の事前委員会、今から準備にかかります。

IMG_2801

議会運営委員会そして党県議団会議

週明けの今日は、議会運営委員会が開かれました。予算額35億円(うち債務負担行為16億円)の補正予算(案)など12議案が提案されました。

明日は、4つのすべての常任委員会での事前委員会が開かれます。

午後おそくから達田県議の一般質問に向けての県議団会議、県民目線でいよいよこれから追い込みです。今晩明日の事前委員会の準備にかかります。

IMG_2651

高知赤旗まつりに

第15回目の高知赤旗まつり、とても楽しい、大満足の半日でした。
最高のまつり日和、徳島や阿南からもバスで参加した人も大勢いましたが、私は夕方の用務のため別行動になりました。早い目に到着したため、コスモスがとても美しく、一面に咲くところで一服、堪能しました。
そしていざ会場へ、力強い和太鼓の演奏でオープニング、党高知県委員会委員長の春名なおあきさんの開会挨拶で始まりました。
午前中は、白川よう子さん、松本けんじさんの四国を支える国政コンビが司会で、政治プログラム。高知の野党の皆さんの連帯のあいさつ拍手です。小池さんと共に高知の野党の皆さんが勢ぞろい、圧巻です。
仁比聡平参議院議員も力強く訴え、そして来春の統一地方選に立候補する高知県議団の皆さんはじめ予定候補など市町村議員のみなさんも勢ぞろい、さすが高知と感心しました。
そして小池晃書記局長の記念講演、力強く、わかりやすく、ユーモア満載、ほんとうに元気の出る素晴らしい話に大満足でした。
記念講演の後、司会をしている松本顕治さん(衆院高知1区国政対策委員長)と私たち党県議団と記念撮影をしました。「共にがんばりましょう」と・・・
おいしいものを食べ、楽しい企画の一部を見物しましたが、タイムアップ私だけは徳島に一足先に戻りました。高知の関係者の皆さんありがとうございました。

IMG_2651 IMG_2597 IMG_2633 IMG_2750 IMG_2799 46790984_911164662422161_6701028741386076160_n IMG_2596 IMG_2593

46514288_1135040433325258_3236257960615215104_o

映画『マルクス・エンゲルス』を見ました

今朝は、宿明け、急いで青少年センターへ。
映画『マルクス・エンゲルス』を見に行きました。懐かしい言葉がちりばめられ、青春時代を思い出しました。
上映実行委員長の河村さんが「若い人が参加してくださっている」というあいさつも拍手です。
「フランス・ドイツ・ベルギー合作で、カール・マルクス生誕200年記念作品として、この映画が公開されました。若きマルクスとその妻イェニー、そしてエンゲルスが出会い、革命に身を投じ、『共産党宣言』を世に出すまでが描かれ・・・監督のラウル・ペック氏は、「この映画が描きたかったもの、それは、若さと、思想の革命である」と語った」ことが、党創立96周年記念講演で、志位委員長が語りました。
また「マルクス・エンゲルスの思想は過去のものではなく、社会をよくするという思いが不滅である限り永遠である」と・・・鑑賞できてよかったです。
その後地域の支部長さんと訪問活動、3連休の真ん中で、天気も良く、留守のお宅が多かったです。今週号の日曜版を示し、「徳島版モリカケ疑惑」が載っています。来年の2つの選挙への党への応援と購読をお願いしました。「了解です」と・・・

46514288_1135040433325258_3236257960615215104_o

AD699586-3E79-4486-9C85-19A143D98674

街頭宣伝・訪問活動

勤労感謝の日の今日、新しくなった宣伝カーで、地域での街頭宣伝に回りました。

 娘がアナウンサーをかって出てくれました。

  今週号の赤旗日曜版のとくしま記念オケ疑惑報道をかざして訴えました。

  温かい声援ありがたいです。遅い昼食、懐かしいお店で、話も弾み、大満足です!

その後の訪問活動、「消費税増税やめてほしいね」、「安倍自民は絶対にいや、共産党に期待しています」等々会話が弾み、日曜版も4人の方にご購読いただけました。また新聞は読めないけど後援会ニュースは入れて下さい等々激励もいただきました。

AD699586-3E79-4486-9C85-19A143D98674

46814559_1002093876640684_104759243101437952_n 46764735_1002093873307351_7651972515476013056_n

2018.11.22.県議候補4人で駅前宣伝 (8)

ピカピカの宣伝カーで県議団・候補者4人でおはよう宣伝

今朝は、消費税廃止徳島各界連の皆さんが、毎月1度の宣伝、私も少しですが合流しました。
あいにくの小雨の中、皆さんからの浄財で出来上がったピカピカの宣伝カーで、板野郡選挙区の立候補表明した高原久美党県子ども・文化部長、阿南選挙区の達田良子県議、徳島選挙区の上村恭子県議そして私の順で、訴えました。
県政のチェック・監督役、県民とのパイプ役としての党県議団の役割をそれぞれが語り、安倍暴走政権NOの審判を徳島から下しましょうと訴えました。

2018.11.22.県議候補4人で駅前宣伝 (8) 2018.11.22.県議候補4人で駅前宣伝 (13) 2018.11.22.県議候補4人で駅前宣伝 (27) 2018.11.22.県議候補4人で駅前宣伝 (38) 2018.11.22.県議候補4人で駅前宣伝 (42)

IMG_2542

今週号の赤旗日曜版に「とくしま記念オケ疑惑」報道

11月25日付今週号のしんぶん赤旗日曜版に、徳島版モリカケ疑惑といわれるとくしま記念オーケストラ事業が報道されました。「知事友だち優遇!?県費10億円」「まるで“モリカケ“」と・・・
地元紙の報道で「飯泉県政15年のなかで、公費の使途が最も不透明で不可解とされる事業」と指摘しました。
知事は、埼玉県の財政課長時代(1995、96年度)に川岸氏と知り合ったとされています。川岸氏が東京交響楽団のプロモーター的な立場で、徳島県の音楽事業に関わり始めたのは、知事が本県の県民環境部長を務めていた2002年ごろとのことです。
そういう経過から川岸氏は飯泉嘉門知事と旧知の仲といわれてました。その知事が、県の非常勤政策参与に川岸氏を抜擢、とくしま記念オケ事業がその時に設立されました。知事の威光を背景に、県の事業に過度に口出ししていたのではとの声もたびたび聞きました。
記念オケ疑惑の核心的人物川岸美奈子氏の参考人招致を、我々党県議団と無所属の「和の会」の4人で動議を提出しましたが、自民・公明などが多数で否決。地元紙も1面で大きく批判しました。引き続き県民の皆さんと真相解明に向け取り組みます。

また今週号の「こんにちは山田豊です」ができました。先日の政府交渉などをまとめました。ご覧ください。

IMG_2542 20181125こんにちは山田豊ですNO