台風24号の接近で、県内にはつるぎ町の避難指示や徳島市の避難勧告なども発令されました。被害が出ないことを祈るばかりです。
県の担当課長からも、FAXで災害情報と県の災害対策本部の設置などが送られてきました。
その後24号は、和歌山県に上陸したことをニュースで知りました。
そして先ほど、妻が現地沖縄から玉木デニー氏の初当選の報告が入りました。歴史的勝利です。「安倍政権の終わりの始まり」ですね。
台風24号の接近で、県内にはつるぎ町の避難指示や徳島市の避難勧告なども発令されました。被害が出ないことを祈るばかりです。
県の担当課長からも、FAXで災害情報と県の災害対策本部の設置などが送られてきました。
その後24号は、和歌山県に上陸したことをニュースで知りました。
そして先ほど、妻が現地沖縄から玉木デニー氏の初当選の報告が入りました。歴史的勝利です。「安倍政権の終わりの始まり」ですね。
いよいよ明日は沖縄県知事選挙の投票日です。
「この人なら翁長さんの思いを受け継いでがんばってくれる。この人ならウチナーンチュの誇りと尊厳を守ってくれる」デニーさんはそんな沖縄の思いに包まれながら、走ってきました。だから、どんなに風が吹き荒れようとも、どんな豪雨が襲いかかってこようとも、デニーさんはブレません。
「早朝から雨と強風吹き荒れていました。昼間、ちょっと風雨がおさまり静かになっていましたが、夕方にはまた吹き荒れています。午前中とは風向きが逆に。ホテルの14階の部屋は、時々揺れます。凄まじい風の音です」と節ちゃんからの報告です。
今日は妻に代わって、日曜版の配達をしました。今のところ徳島は雨は降っていますが、台風の影響はないようです。
今日も短時間川内方面で、入党のパンフを届けろ訪問活動に、日曜版を購読いただける方もありました。
今日は午前中控室で、明日からの委員会準備でてんやわんや・・・。
午後からは、加茂地域の支部長さんとのてくてく行動、昼間なので留守が多いかなと思っていましたが、日曜版を購読していただける方が3人も・・・がっちり握手をしました。
政治への怒りと共に、懐かしい我々の大先輩竹谷元県議の話題なども出ました。
今週号の「こんにちは山田豊です」が完成しました。
さあ今夜も明日の県土整備委員会の準備の追い込みです。
今日から、徳島県議会は付託の委員会が始まります。達田県議は経済委員会の質疑に臨みました。
達田県議が、委員会の前に、質問趣意書(文書質問)を提出しました。
「とくしま記念オケに関する疑惑について、県議団3人で議論に議論を重ねました。
本会議で質問した方々、誰も取り上げませんでした。
知事の所信表明でも、キネンオーケストラのキの字もありませんでした。
もう疑惑の事は、県民は忘れてくれたと思っているのでしょうか。
しかし、「おかしいぞ!」と思っている人、疑惑は解明できていないと思う人、知事は説明していないと思う人がほとんど、というアンケート結果もあるのです。
ここはやはり、真相をあきらかにしたいです」達田県議のブログからです。
私と上村県議は、明後日から付託委員会に臨みます。
今朝は定例のおはよう宣伝、あいにく雨模様でしたが、4人で宣伝しました。
わたなべ徳島市議と共に、国政、県政、市政報告を簡潔にトークしました。
メインは節ちゃんが、明日から新婦人の仲間と沖縄へボランティア支援に行く報告、ガンバレ!
すぐに控室へ、週初めの県議団会議、達田県議の質問趣意書を中心に協議しました。
その後は、今週の活動ニュースの作成にかかりました。
「伊方3号機四電が申し立てた異議を認め、仮処分決定を取り消した」という驚くニュースが、火山噴火はもとより、地震など大災害が問題になっているのに国民はますます不安をと乗らせそうです。
朝、白だった酔芙蓉、午後には薄桃色に、近所の風景を妻が撮りました。季節も晩夏から秋へと感じます。
今日も相談などの対話の中で、ブロック塀の話題になりました。6月の委員会、9月の事前委員会などの議論をお話ししました。
県が9月補正予算の概要説明のポンチ絵を改めて見ましたが、この図を示せばよかったなと思いました。
名東地域で「お茶de座談会」に船越市議と共に参加しました。
100円の会費で、おいしいお菓子やお茶をいただきながら政治談議、国政・県政・市政報告もしました。ほぼ毎月1回行われ、テーマは時々変わりますが、全員が気軽に発言できるのもここのつどいの特徴です。支部長さんの気配りと運営が素晴らしいです。
総裁選挙、地震や豪雨の対策、記念オケ、阿波おどりなどなど様々な意見が出ました。
ほぼ毎月1回このつどいを継続する中で、新しい仲間や赤旗日曜版の購読者も生まれました。
同じ時間なので私は参加できませんでしたが、若い人たちが企画した「みんなで語ろう 医療のこれから 倉林クリニックwithよう子」が開催されました。
倉林明子参院議員や四国ブロック国政対策委員長の白川よう子さんが参加され、その名の通り、医療について若い皆さんといっしょに語り合う集いのようです。
医療についてこうして欲しいこと、良かったことなどを語り合い、変えて行くためには何をしたらいいのかを語り合ったとのことでした。
集いでは医療関係者の入党や、民青同盟への加盟もあり、本当に楽しい企画となったとのことよかったです。
「沖縄県民のたたかいは私たちのたたかい」のもと徳島革新懇主催の沖縄連帯のつどいが開かれました。
沖縄県知事だった翁長雄志さんへの黙祷で始まりました。
横山代表が、翁長前知事の志を継ぐ玉城デニーさんの勝利で、辺野古新基地を阻止しよう!そのために徳島からもあらゆる支援をと呼びかけました。
今日のつどいで報告を予定されていた前衆院議員 仲里利信さんからのメッセージが紹介され、大きな拍手が起こりました。
沖縄からのDVDが上映され、翁長さんの姿が印象に残りました。
沖縄県人会の富永副会長など各界から連帯のあいさつがありました。
また先日沖縄知事選挙にボランティアで参加した4人の女性から玉城デニーさん勝利に向けた激しく、きびしいリアルな報告、聞き入れました。「新時代沖縄へ玉城デニーさんと共に」
沖縄では、那覇新都心公園で8000人が参加し、うまんちゅ大集会。玉城デニーさんが「翁長さんの遺志を受け継ぎ辺野古に基地は造らせない。沖縄を取り戻そう!」と。そして翁長さんの肉声が流れる中、樹子夫人が登壇。涙を流しながら「日本政府の卑怯なやり方に黙っていられない。ヌチカジリですよー!」絶対勝つ!と・・
金曜日朝の定例徳島駅前「おはよう宣伝」が終了。
すぐに控室へ、今日が本会議の代表・一般質問最終日、4人の議員が質問しました。
徳島新聞の社説でも「見過ごせないのは、とくしま記念オーケストラ事業を巡る問題が取り上げられなかったことである。 昨年5月に問題が発覚して以降、代表質問でやりとりがなかったのは初めてであり、由々しき事態だ。・・・
事業費の不透明さが指摘されている点など、知事はいまだ核心を語っていない。知事の任期は残り8カ月を切った。うやむやのまま幕引きにしてはならない」と指摘された。
11人の議員が質問に立ちましたが、記念オケ疑惑の追及は入っていない。「由々しき事態」だ。我々は、協議・工夫して取り上げていきます。