まだまだ続くよ3000万人署名

明日から9月、午前11時から徳島駅前で「まだまだ続くよ3000万人署名」の集会が

 今朝も猛烈な陽射しが差し込んできます。徳島駅前でも定例のおはよう宣伝をいつもの3人で行いました。
8月は今日が最終日、この夏の西日本豪雨災害、広島・長崎、アジア・太平洋戦争終戦73年目などの問題を訴えました。
戦前の歴史の反省から生まれたのが日本国憲法です。ところが安倍政権は違憲の安保法制=戦争法を強行し、自衛隊明記の9条改憲を狙っています。
2018年は、たたかいの正念場、3000万人署名を達成し、安倍9条改憲NO!憲法を守りいかす政治への転換を求めるたたかいをさらに進めねばなりません。
明日から9月、いよいよ3000万人署名に向け、「全国一斉署名行動週間」が明日9月1日から9日(日)まで取り組まれます。
徳島でも、明日1日(土)午前11時から徳島駅前で「まだまだ続くよ3000万人署名」の集会が行われます。

まだまだ続くよ3000万人署名 40429974_2121652698046415_536562069491679232_o

20180902こんにちは山田豊ですNO

「こんにちは山田豊です」先日の日本母親大会in高知の感想をまとめました

今日徳島県戦没者遺族大会に来賓の一人として参加しました。複雑な思いも持ちながらも、戦後の73年間を、日本は憲法第9条の下、平和を何とか保ち、これからの世代の人びとに、戦争しない、平和な日本を残したいと強く思いました。
「こんにちは山田豊です」でも、先日の日本母親大会in高知に参加した感想をまとめました。特に渡辺先生の記念講演アベ改憲NO!

「憲法の強靭な生命力を支え、いまも育んでいるのは国民の運動だ」、「改憲への暴走を阻む力とたたかいのポイントは」この点もまとめました。

20180902こんにちは山田豊ですNO

IMG_0888

今日の一番の感動そして建労西支部「拡大出陣式」に

今日の一番の感動、自転車に乗って支部の仲間と「てくてく訪問」の中、汗が流れる姿を見てある美容院の店主さんが、「ここに座り」と冷たい水で頭をマッサージ、本当に気持ちよくリラックスできました。感激です!
訪問したところでは、アベ政治への怒り、徳島版モリ・カケ疑惑の記念オケの真相究明、党への期待などなど元気をもらいました。
今晩徳島建労西支部の2018年秋の「拡大出陣式」があり、船越市議と共に参加させていただき、連帯のあいさつをしました。
西支部は、徳島建労の県内16支部中3年連続拡大月間の年間総合順位が1位、「昨年以上の拡大運動で目標達成しよう」と決意が語られました。拍手です。
「仕事とくらし、平和を守るために徳島建労を強く大きくしよう」この合言葉のもと、団結ガンバロウと・・・

IMG_0888 IMG_0866 IMG_0860

まだまだ続くよ3000万人署名

「またまだ続くよ3000万署名」

定例のおはよう宣伝を5人で取り組みました。汗が流れますが、地元上八万後援会の皆さんやわたなべ徳島市議とリレートーク&スタンディングです。

高知母親大会での渡辺先生の「憲法とともにあゆみつづける」という講演の話しを紹介しました。「またまだ続くよ3000万署名」、全国でも、徳島でも9月1日から9日まで署名行動週間、徳島では、初日になる9月1日(土)午前11時から徳島駅前でアピール行動があります。

まだまだ続くよ3000万人署名

40158315_956049147911824_735063049752281088_n 40143586_956049141245158_9153232429182353408_n

40129309_867126850159276_6926411028599144448_o

「猛暑『熱中症』から命を守る対策」の県要請その後渭北地域の「読者のつどい」に

今朝は早朝配達からスタート、西の空にきれいなまん丸のお月さんが見えました。

午前中は、週初めの県議団会議を行い、午後からは、県議団3人も加わり、徳島県社会保障協議会(県社保協)が行った「猛暑『熱中症』から命を守る対策」の県要請に参加しました。

厚労省は、今年4月1日以降の生活保護申請者にクーラー購入費を支給する通知を出しましたが、すべての生活保護利用者に認めるよう国に求めてほしい、さらに、すべての県民の命を守るための県独自の対策も求めました。

対応した国保・自立支援課長は、すでに県福祉事務所には申請がいくつか上がって生きているが、市町村の状況はまだ把握できていない、今後、県内の状況を確認し、市町村にも通知を徹底し、対策をすすめていきたいとのことでした。

私は社保協の要請を途中で失礼し、渭北地域の「大好きしんぶん赤旗 読者のつどい」に参加しました。
地元の見田市議をはじめみんなで志位委員長の党創立96周年のダイジェストDVDを見て、自己紹介やあいさつをしました。
参加された読者の方から「一番怒っているのは記念オケ問題だ」との発言があり、県議団ビラでも改めて報告しました。
徳島市のホール問題なども出され、最後に「あなたの入党を心からよびかけます」というカラーパンフもお渡ししました。

40129309_867126850159276_6926411028599144448_o IMG_0827 IMG_0819

IMG_0778

気持ちのいい青空、夜はまん丸の月が

気持ちのいい青空が広がり、朝の園瀬橋を通り過ぎてパチリ。午後には用事が済み四国三郎橋を通り過ぎてきれいな眉山の姿をパチリ。先ほど自宅に帰ってお月様をパチリと・・・

明日が満月とのことでした。
私は昨日だけ参加した高知での母親大会でしたが、今日の分科会参加した妻も無事帰っていました。

IMG_0778 IMG_0805 IMG_0817

IMG_0762

高知での第64回日本母親大会 感動と元気いただきました

高知での第64回日本母親大会から無事徳島に帰ってきました。
若者なども含む様々な文化行事、高知県知事・高知市長・県労連委員長の個性とユーモアに満ちたあいさつ、高知のたたかい、沖縄をはじめ全国のたたかいもテンポよく語られ、拍手・拍手でした。
生命を生み、育てる母親が全国から高知に参集し、素晴らしいパワーを発揮した全体会に参加できて本当によかったです。
特に渡辺治・一橋大名誉教授の「憲法とともにあゆみつづける~子どもの未来・くらし・平和~」と題した記念講演、私たちの様々な疑問もズバリ解明、聞き入りました。
先生の新著「戦後史のなかの安倍政権」、早速買いました。「憲法の強靭な生命力を支え、いまも育んでいるのは国民の運動だ」、「改憲を阻んできた戦後史を振り返り、暴走を阻む力とたたかいのポイントを語る」今日の講演でも大いに語られ、感動と元気をいただきました。
3000万署名の声を集めて、安倍改憲を阻めば、日本の政治の大転換・・・この声を徳島でも広げる取り組みを強めます。

IMG_0762 IMG_0519 IMG_0770 IMG_0726 IMG_0579 IMG_0479

IMG_0433

新しい仲間とがっちり握手、感激です

台風20号の影響で被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。

ある経営支部で、今日2人の方が入党してくれました。「市民と野党の共闘で、安倍政治をやめさせよう」などなど話しが弾みました。新しい仲間とがっちり握手、感激です。
その後国府地域の「平和のつどい」であいさつ、そして船越市議もあいさつ、今日の講師は平和委員会の山本千代子さんが資料を準備して、縦横に語りました。
その後も打ち合わせ、会議が続きました。

IMG_0433

39900359_952777831572289_2668461445838012416_n

台風接近、68回目の誕生日

 台風20号が21時ごろ徳島県南部に上陸したとのことです。今もゴォーという雨や風の音が聞こえてきます。被害が出ないことを祈るばかりです。
68回目の誕生日、フェイスブックなどでお祝いの言葉をいただき、ありがとうございました。
今日は台風の影響で、今までの生き様を振り返る時間を持てました。不十分なところがたくさんあり、この反省を糧に一歩ずつ進みたいものです。
家族から小さなバースデイケーキが送られ、うれしい?です。私の希望は、もっと大きく存在感のあるケーキですが、かないません。

 39900359_952777831572289_2668461445838012416_n