明日が私の一般質問!!

今日から徳島県議会は本会議質問、代表質問で知事は「記念オケ本年度で廃止」、「文化・スポーツの両基金も廃止し、条例基金を新たに設ける」と答弁しました。

多くの県民が疑念を抱く記念オケ事業、廃止は当然ですが、知事が記者会見で「県は適正に事業をしてきた。我々が脱税させたのではない」と県の責任を否定していることには質問がありませんでした。

私は明日13時半から一般質問に立ちます。この記念オケ問題での知事の責任、そして基金問題、莫大な県費を投入して、東京渋谷の奥にホテル・レストランを建設するターンテーブル問題、県工事調査予定漏えい問題そして国保の都道府県単位化の機会に県独自の財政投入も行って、高すぎる国保料(税)負担率を、せめて全国並みに引き下げを提案します。今晩も遅くまで準備にかかりました。

20171203こんにちは山田豊ですNO

あわただしい中「こんにちは山田豊です」作成!!

昨夜から県事務所の宿直、最後の質問準備にかかりました。

 早朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射という蛮行をニュースで見ました、許せません。対話と交渉による解決のための外交努力をはかることがますます重要です。
 いよいよ質問準備もラストスパート、議員3人が寄り、さらに議論をしました。明日から代表質問、あさってが一般質問です。
 あわただしい中ですが「こんにちは山田豊です」という活動ニュースを作りました。見てください。
20171203こんにちは山田豊ですNO
24068094_781147742068633_7981399092477584216_n

おはよう宣伝・県議団会議が!!

今朝の徳島市は、晩秋のすっきりした晴れ間が広がっています。地元上八万後援会のみなさん、わたなべ亜由美徳島市議と共におはよう宣伝をしました。
わたなべさん先日のはたらく女性の徳島県集会での講演を丁寧に報告しました。
私は国会での森友・加計疑惑解明の必要性を述べるとともに、9条改憲に反対する3000万署名への協力を呼びかけました。
又今朝の地元紙の社会面トップで報道された県工事調査予定漏えい問題についても事前委員会の質疑も交えて報告、一般質問でもさらに真相を究明したいと述べました。
11月県議会では、この問題と共にとくしま記念オケ、ターンテーブル、国保の都道府県化の問題も取り上げたいと述べました。.
終了の際、わたなべさんから「まだ鼻声ですね」といわれましたが、早く完治したいものです。その後質問準備の県議団会議でした。しあさっての一般質問に向け、議論を重ねました。まだまだ検討の余地が大です。

24068094_781147742068633_7981399092477584216_n23916010_781147838735290_6914877050498892038_n24129702_781147802068627_1415285568294339646_n

 

IMG_0299

徳島県議会11月定例会開会!!

多数激戦の鳴門市議選挙、上田公司さんが見事3選を果たしました。

今日から11月県議会が開会します。その前に県社保協の皆さんが県議会の5つの会派をまわり紹介議員のお願いし、その後私も同席し木南征美議長に請願署名3122名分を県社保協会長の井上さんから手渡しました。

もちろん私たち3人の県議は署名をしました。その後無所属の議員も紹介議員になってくれたとのことでした。

知事の所信表明がありましたが、県民から疑念が生まれているとくしま記念オケ問題や県工事検査予定漏えい疑惑などは全く語りませんでした。決算の反対討論を上村県議が行いターンテーブルの支出、企業版ふるさと納税の創設のための支出をはじめ消費者庁の全面移転にかかる経費、東署施設整備などのPFI導入のための経費、徳島化製への7073万円余の支出、なんと総額で48億4125万円にも上る支出、阿波踊り空港の国際便整備の関連経費及び国営農地防災事業 の経費を具体的に討論、わが会派だけが理由を示し討論しました。

今日の所信表明受けて、質問の最後の追い込みにかかります。

IMG_0299 24058735_1553005088125302_5514181765813401459_n

 

IMG_0297

名東地域の議会報告会&党を語るつどいが

あいにく雨がぽつぽつという悪条件でしたが、徳島市の名東地域の議会報告会&党を語るつどいがあり、船越市議と共に参加しました。船越市議は徳島市における防災対策など市政の現状を報告しました。
私から先の総選挙の結果と国政の焦点をまず述べ、日本共産党の綱領、歴史、理念をまるごと理解してもらい、共産党をまるごと支持してもらえる方を広げていく活動を強めるためこのような集いでお話しますと・・・
「北朝鮮問題についての党の考え方」や「何でも反対の共産党といわれるけれど」事実は全くあべこべ、県議会でも1年間の予算を議論する2月議会に72の知事提出議案が出たが、反対したのは4議案、県民の利益になるものには賛成、利益にならないものは提案を示しながら本会議でその理由をはっきり反対討論していることを報告しました。参加された方から「山田さんそういうことをもっともっと知らせんと」という意見もいただきました。
又県政の当面の問題として、とくしま記念オケ問題、ターンテーブル問題、県工事検査予定漏えい疑惑、そして国保の都道府県単位化問題を報告しました。
「国保の保険料を払えない人たちが増えているんでは」という質問も出され、県の国保運営協議会に示された資料によると、平成26年の国保加入者の一人当たり所得は、平均、年42.4万円なのに、一人当たり保険料は年82,013円と、所得の2割近くの保険料となっていると報告、とくしま記念オケやターンテーブルなどに異常な税金投入している飯泉県政、自治体本来の住民福祉の向上や四国で最低になっている避難所不足など県民のいのちに関わるところには予算が回っていない状況を報告し、活発な意見交換が持てました。

IMG_0297

県工事検査予定漏えい疑惑が!

徳島県発注の工事を巡り、南部県民局の課長補佐が、立ち入り検査の予定を受注業者に漏らした地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで県警から任意捜査を受けているという報道がされ、問い合わせなどもいただいています。

知事は記者会見で「個人の意識の問題、意識改革が必要」と他人事のように述べましたが、先の事前の県土整備員会で達田県議が、私も事前の総務委員会でこの知事の発言は、問題の矮小化だと批判しました。達田県議のブログにも「『個人の意識の問題』とする知事の認識について、県土整備部としてどのように認識しているか。個人の問題に矮小化せず、再発防止策は組織として取り組むべきではないのかと質しました。私は、平成10年頃に問題となっていた部落解放同盟の幹部であった森本被告の『建設業法違反事件』『競売入札妨害事件』などについて、山田県議が質問し県の対応を質してきた内容をあらためで議事録を検索してみました。20年前とは、状況が変わってきているとは思いますが、県職員からの漏洩は、個人の資質の問題だけでは済まされないのではないかと思います。 県土整備部として、その原因をきちんと調査し、その調査内容は県民にきちんと知らせていくべきと求めました」と報告されています。

近いうちに県警の捜査の行方も明らかになると思います。この問題も真相解明が不可欠です。

IMG_0284

一般質問まであと1週間!!

11月県議会の私の一般質問まであと1週間、今日上村県議は防災対策特別委員会の事前委員会でしたが、他のメンバーで一般質問の調査と討議をすすめました。委員会終了後に上村県議も合流しましたが、私自身が本調子でないため準備が遅れています。しかし協議をすすめればいろんな知恵や意見が出てきます。みんなで調査・協議は我々党県議団の伝統です。
体調をまず整え、気力を出し追い込みにかかります。
県議会前の徳島県議会百年の石碑周辺の光景もいよいよ冬に向かっているようです。

IMG_0284 IMG_0285

IMG_0250

ガンバレ上田さん!!

とても冷え込んだ勤労感謝の日でした。いよいよ鳴門市議選も最終コーナー、4人余りの多数激戦の厳しいたたかいですが、上田公司候補が市民の立場での市政改革を訴え勝利めざし全力を尽くしています。

達田県議も朝から支援に入り、私も事務所に行きましたが、風邪で体調崩し十分な支援になりませんでした。事務所から帰り道1番札所の霊山寺前で写真を撮り、自宅近くでも深まる秋の光景を撮りました。自宅で休みました。

IMG_0250 IMG_0257 IMG_0275

 

今日は地方創生特別委員会の事前委員会

昨日の委員会審議の一部が今朝の新聞に報道されました。達田県議が県土整備委員会で県工事漏えい疑惑を追及した問題、私も総務委員会でとくしま記念オーケストラ問題の質疑が報道されました。

又朝日の徳島版では、マイナンバーの漏えいの質疑が紹介され、徳島県内で今年5~6月にかけ、6市町で計29人分の個人情報の漏えいがあったと市町村課長が答弁したことも報じられました

しんぶん赤旗では「国の監督機関、個人情報保護委員会が10月、今年上半期の活動実績発表し、それによると個人番号(マイナンバー)の漏洩が273件発生、前年同時期比66件の4倍超。このうち過半数の152件はマイナンバーを記載した住民税の決定通知書のご送付等が原因」との記事を紹介し質疑しました。国民の利益にならない制度は廃止にすることが必要です。

今日は地方創生特別委員会の事前委員会でした。徳島県が観光施策を進める千載一遇のチャンスと位置付けた四国デスティネーションキャンペーン(四国DC)で、四国全体の目標、実績、経済波及効果は報告されたものの徳島での総括・検証は全く報告されず、これでは県内宿泊者数低迷この数年全国ワーストワンを抜け出すことはむつかしいでしょう。また徳島県が東京渋谷といっても裏渋・奥渋というところにホテルとレストランなどのターンテーブルという施設の問題、昨年度の地方創生関連交付金の県内・県外の支出状況を質問しました。

総務委員会の事前委員会が

今朝のおはよう宣伝、風邪をひき、喉の調子が悪く私だけ休みました。県庁職員さんから「今朝は立っていませんでしたね」との声もかけられました。

徳島県議会は、今日はすべての常任委員会の事前委員会、私も体調がイマイチでしたが、総務委員会の事前委員会に臨みました。

先の委員会で問題になった三好署誤認逮捕問題のその後の経緯と改善策、マイナンバーの議案と政府が奨励するマイナンバーの普及が徳島県でも人口比10%に満たない問題、「県工事検査予定漏洩疑惑」問題と徳島記念オケ問題を取り上げました。

明日も地方創生特別委員会の事前委員会ですが、なかなか準備に集中できません。