誕生日の今日、多くの方々からお祝いの言葉をいただきありがとうございます。
今日は地方創生特別委員会の2日目の視察、岡山県から四国の愛媛県へ移動、日本遺産に登録された今治市村上水軍博物館に行きました。
館長さんのあいさつに続いて今治市の田中学芸員さんから「日本遺産『よみがえる村上海賊の記憶について」パワーポイントで詳しく説明していただきました。目からウロコ、和田竜さんの「村上海賊の娘」でも関心が広がり、年間9万2千人の来館すごいです。施設見学もとても良かったです。54箇所の日本遺産登録、徳島は四国遍路のみだそうです。
次に今治市役所へ、加計学園にもふれて市議会議長のあいさつ、その後今治市商工振興課課長補佐から「今治タオルプロジェクト」の取り組みの説明を受けました。
なぜ今治で「タオル」だったのか、プロジェクトに至るまでの流れ、今後の課題などを伺いました。地場産業であるタオルの素晴らしさを直接感じでもらう場の創出、なによりも危機感を共有した企業同士の有機的な連携がとくに重要だったと述べられました。
行政と業界の関係そして「今治タオル」ブランディングの7つのキーポイント、クリエイティブディレクター佐藤可士和氏との出会いも伺いました。
夜遅く徳島に帰りつきました。家族がささやか誕生会を、様々な人たちに支えられた67年、まだまだやり残していることも多く、あらためて気持ちを入れ直してと思っています。
お祝いの言葉ありがとうございました。