19511611_717669975083077_1978111950343921229_n

とくしま記念オーケストラ問題の文書質問提出!!

今朝は本降りの雨、恵みの雨でした。金曜日の定例徳島駅頭朝宣伝でした。
いつも参加している山本千代子徳島1区予定候補は平和行進、上村県議は委員会のため古田県書記長と二人で訴えました。稲田防衛大臣の罷免、下村前文科大臣問題などなど安倍政権の劣化が劇的に現れています。市民と野党の共同、日本共産党の躍進が必要ですと・・・
県議会の焦点になったとくしま記念オーケストラ問題も報告しました。昨日の夕刊に2017年度予算を加えるととくしま記念オーケストラの事業費が10億円を超えると、あまりにも異常です。この仕組みを作った知事の説明責任が問われます。しかし知事が出席した総務委員会開催の提案を否決した自民会派は、知事の説明責任と共に議会の真相解明の責任を放棄していると言われても仕方がありません。
党県議団は真相究明と県民本位の文化行政実現に向け力を尽くしますと訴えました。その後県庁へ行き、文書質問などの作成にかかりました。

6月定例県議会も今日で委員会審議を終え、7月5日の閉会に向け動いています。

上村県議の委員会終了後、党県議団会議を開き、焦点になったとくしま記念オーケストラ問題の文書質問をまとめ協議しました。

県民の目線で、知事の任命責任・アンサンブルセシリアの川岸代表の記念オケ事業への関与について・文化行政予算の偏重をもたらした知事の責任について・文化立県とくしま推進基金についての4項目を文書質問にまとめ議長に提出しました。閉会日に知事から回答があります。

それにしても調査すればするほど疑惑が広がります。

19511611_717669975083077_1978111950343921229_n文書質問文書質問_0001文書質問_0002

 

県議会地方創生対策特別委員会が!!

今日は県議会地方創生対策特別委員会でした。

私は徳島県での移住対策や人口ビジョンを取り上げ、人口80万人未満の鳥取・島根・高知県は2040年の県の推計を掲げているのに徳島県だけが掲げていません。2060年の県推計は全国2位、3位という異常に高い目標を掲げながら、2040年目標は設定しない、本気度が問われます。

このほか消費者庁の移転問題とともに日弁連や消費者団体が求める消費者行政を安定的に推進するための恒久的な財源措置が必要と指摘しました。

また8000万円の予算が提案されている徳島LEDデジタルアートフェスティバル問題やマスコミでも大きく報道されている徳島市の阿波踊り問題を質問しました。

昨日は文教で上村県議が、今日は県土整備で達田県議が記念オケ問題で追及!!

この間とくしま記念オーケストラ問題に没頭して調べていましたが、明日は地方創生特別委員会の付託委員会、文字通り一夜漬けでねじり鉢巻き・・・

昨日は文教厚生委員会でかむ村県議が、とくしま記念オケ問題を追及、今日は県土整備委員会で達田県議がこの問題で追及、県議団全員で取り組んでいます。

朝から一日控室で準備にあたり、自宅に帰って今最後の追い込みです。

この委員会は間口が広く、40分の時間でどの項目を質問するか頭を痛めてます。

19437538_715846068598801_851118599132449217_n

記念オケ問題地元紙も「知事説明を求める提案否決を厳しく批判」!!

今朝の地元での朝宣伝、徳島新聞でも昨日の総務委員会の模様が報道されているとくしま記念オーケストラ問題などを訴えました。
知事の説明責任と共に議会の真相解明の責任が求められる中での自民議員の暴挙、怒りを込めて訴えました。

その足で県庁へ、まだまだ委員会が続きます。

午後には地元の健康生協上八万支部主催の「介護保険の学習会とヤマモモ狩り」が開かれました。

会が始まる前に私から県議会での国保の都道府県単位化の問題点、さらにとくしま記念オーケストラの問題点も報告。私が昨日の総務委員会で、知事に説明を求める総務委員会を委員会予備日に開催しようとの提案を自民会派が数を頼んで否決しました。

地元紙でも「多数派の自民党県議の姿勢には首をかしげざるを得ない。これでは問題の幕引きを図ろうとしているとみられても仕方がない」と大きく報道されたことも紹介、「県民世論でこんな幕引きは許さないという声を広げましょう」と訴えました。

会が始まり担当の方から「現在の介護情勢と、もし介護が必要になったらどうすればよいか」というテーマで報告があり、わたなべ市議も徳島市政での状況を報告しました。

ヤマモモも今が旬、おいしくいただきました。

19437538_715846068598801_851118599132449217_n 19420671_715846071932134_6592649349430897282_n IMG_5995

IMG_5986

知事と旧知の脱税疑惑の会社に県などが多額出費??

徳島県で行われたクラシック音楽のコンサートを巡り、アンサンブルセシリアという東京の会社とその代表の川岸美奈子氏が脱税の疑いで告発された問題を巡って、県はこの会社に、脱税の疑いがもたれている3年間でコンサートの事業費などとして推定でおよそ3億6800万円が支払われたことを今日の総務委員会で明らかにしました。

実に川岸代表のアンサンブルセシリアに、事業費全体の67%、元受の77%が流れる異常な税金の流れが示されました。

市町村や文化団体への支援は、平成23年度以降8千万円、一方徳島記念オーケストラには7億2499万5千円、明らかに徳島県の文化行政がゆがめられていると指摘しました。

不透明な基金問題と共に文化振興課で15人が職務義務免除、1課丸ごと職専免という異常な状況になっています。いずれにしても今日の報告資料では、記念オーケストラに関わる公金の流れの全容を県民に明らかにする責任は果たされず、、脱税容疑で告発された川岸氏を県の政策参与に登用した任命責任は認めたものの川岸氏と旧知の間柄にある知事の力が働いたのではという点の説明責任、文化行政を記念オーケストラに偏重させ、ゆがめた責任、条例に基づかない基金を設置し、不透明な事業費の流れを生み出す仕組みを作った責任など飯泉知事を予備日に総務委員会を開いて説明をと求めましたが、自民党が数を頼んで否決、これでは県民の疑問に答え真相究明を求める議会の役割を否定する行為ではないでしょうか。引き続き調査を続けます。

IMG_5986 IMG_5988 IMG_5990

 

19399498_714938535356221_7467014318720928422_n

徳島市生活と健康を守る会の第44回定期大会に!!

今朝は徳島市生活と健康を守る会の第44回定期大会に来賓の一人として参加させていただきました。

「いまこそ、安倍暴走政治に終止符を打ち、市民のための政治に転換させ、市民のいのち・暮らし・平和を守るため、『守る会』運動の真価を発揮することが求められています」まさに全生連運動が今こそ求められています。
挨拶は徳島1区予定候補の山本千代子さん、県議団から一般質問で取り上げたとくしま記念オーケストラ問題や国保の都道府県化の問題を上村県議が、徳島市議団は見田さんがしました。
午後に全生連中央の安形義弘会長の記念講演がありましたが、明日の委員会のため失礼し、県議団3人そろって準備にあたりました。

なかなかはかどらず、ねじり鉢巻きで準備しています。

19399498_714938535356221_7467014318720928422_n 19397085_714939342022807_5217400098938078044_n

IMG_5978

党徳島県委員会の歓送迎会が!!

ラジオから「梅雨前線や湿った空気の影響で、西日本では26日(月)にかけて大気の状態が非常に不安定になり、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがある」と、被害がなく雨だけが欲しい勝手な思いがめぐります。

今夜は党徳島県委員会の歓送迎会、長年県党を支えてくださった松田文雄さんが県の議員相談室長を勇退されました。

今後は年金者組合書記長として頑張るとの挨拶もありました。松田さんに代わり小松島市議を8期務めた天羽篤さんが着任しました。国政・都議選、県政問題や徳島の党の歴史が縦横無尽に語られ、苦労あり、笑いあり、食事もすすみ元気が出る会でした。

すでに天羽さんは、我々県議団とも連携し、様々な問題解決に当たっています。県民の声を活かす地方政治実現に向け全力を尽くしましょうと・・・

写真は松田さん、久保徳島地区委員長、私の隣が上村県委員長、この会には上村県議や古田元県議なども参加しました。

IMG_5978

IMG_1268

沖縄戦の犠牲者などを追悼する「慰霊の日」

沖縄は今日、沖縄戦の犠牲者などを追悼する「慰霊の日」を迎えました。委員会の昼休憩中に、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県と県議会主催の「沖縄全戦没者追悼式」をテレビで見ました。

平和宣言で、翁長雄志知事は昨年4月に発生した元海兵隊員で米軍属による暴行事件や、普天間飛行場所属のオスプレイの名護市安部への墜落事故などに触れ、「基地負担の軽減とは逆行していると言わざるを得ない」と強調。戦後72年がたっても基地から派生する事件・事故などに苦しみ、悩まされ続ける県民の思いを全国に訴えました。

普天間の返還問題については「辺野古に新たな基地を造らせないためにも、今後も県民と一体となって不退転の決意で取り組む」と断言。また、12日に亡くなった大田昌秀元知事が同公園内に「平和の礎」を建立した功績にも言及し、「『平和の礎』に込められた平和の尊さを大切にする思いを、次世代に継承していきたい」との誓い心に届きました。県立宮古高校3年の上原愛音(ねね)さんが、自作の平和の詩「誓い~私達のおばあに寄せて」を朗読、素晴らしいです。

昨年5月におとずた平和の礎を思い出しました。

今日の総務委員会では、徳島東警察署の裁判所隣接地への移転の問題点やとくしま記念オーケストラ問題を質問しました。

IMG_1268

19424371_713369798846428_6982588760296105801_n

活動ニュース「こんにちは山田豊です」(6月18日号)が完成!!

活動ニュース「こんにちは山田豊です」(6月18日号)が完成しました。実は赤旗日曜版におり込む関係から上村県議の質問前に印刷しなければならず、一般質問準備を集大成的にまとめました。
今朝の地元紙では上村質問が「知事が旧知の中とされる川岸氏に便宜を図り、多額の公金が流れたのではないか」、「知事の意向や忖度により行政がゆがめられたのではないか」という県民の疑念に対し、「政策参与に任命した責任は最終的には私にある」と答えたもののその他は全く踏み込まずと報じました。さらに地元紙の社説では「県民が疑問に思っている点を(知事は正面から答弁を避け)、この知事の姿勢はかえって不信を増幅させかねない」と指摘をしています。この県政の重要問題を今回の代表・一般質問で取り上げたのは7人中自民の1人とわが党だけ、これでは議会のチェック機能が問わるのではないでしょうか。

明日から総務委員会、記念オケ問題などを質問する予定、今夜も最後の追い込みです。

19424371_713369798846428_6982588760296105801_n

IMG_5950

上村県議 堂々と質問!!

今日は上村恭子県議の一般質問、「とくしま記念オーケストラ問題」、「国民健康保険の都道府県化問題」、「徳島東警察署移転問題」、「受動喫煙防止の県の取り組み」の4項目を取り上げました。堂々としたすばらしい質問でした。
夕方の四国放送フォーカス徳島で記念オーケストラ問題を追及した上村県議の質問内容と知事や県民環境部長の答弁が報道されました。
県民の不信をまねいたと飯泉知事は夏のボーナス全額返上を表明しましたが、これだけでは知事の責任を到底果たしたとは言えません。
記念オーケストラに関わる公金の流れの全容を県民に明らかにする責任、脱税容疑で告発された川岸氏を県の政策参与に登用した任命責任、文化行政を記念オーケストラに偏重させ、ゆがめた責任、条例に基づかない基金を設置し、不透明な事業費の流れを生み出す仕組みを作った責任など少なくともこの4つの知事の責任を県民に説明すべきです。

IMG_5950 IMG_5952 IMG_5947 IMG_5954 IMG_5955 IMG_5958 IMG_5960 IMG_5961