18194914_781942665317463_2458303299772228312_n

新年度最初の月、4月も今日で終わり!!

新年度最初の月、4月も今日で終わり、明日から県庁でも県議会でもクールビズが始まります。

ぎっくり腰もだいぶ良くなりました。
我が家の庭の殺風景の中、少し季節を感じる光景です。妻のフェイスブックをシェアしました。

我が家に咲いた花。雑草に埋れていました。〈セッコク 〉引っ越して行った新婦人の仲間の庭にあったもの。割れた大谷焼きの花器の中。〈立浪草〉 田んぼの畦道にあったのを鉢に植えていましたが、雑草に隠れてヒョロヒョロに。白の立浪草、こんな割れ目でも強い生命力。白の立浪草はあちこちに一杯咲いている。〈ツルウメモドキ〉 花芽いっぱいつけてます。

明日から5月、メーデーです。共謀罪廃案にとの世論と運動を広げねばなりません。

18194914_781942665317463_2458303299772228312_n 18157154_781942711984125_900461901641720336_n 18156959_781942718650791_6231389360607270290_n 18194917_785030781659560_3738940975125514710_n

 

18156978_592476867626348_4323381546981320271_n

岡田さんがんばって!後援会事務所開きが!!

5月7日告示14日投票で行われる吉野川市議選に向け、今日5期目を目指す岡田光男市議の後援会事務所びらきが行われ、地元の人々ら50人あまりが参加しました。
岡田市議は、麻植協同病院跡地へのアリーナ建設計画について「市民の声が反映されていない。計画はいったん凍結を」と訴えました。さらに国保税の引き下げ、住宅リフォーム制度の創設、高卒までの医療費無料化などの政策を、財源を示して「くらし、福祉、教育にこそ予算を使うべきだ」と強調。「なんとしても市民の声を届ける議席を守らせて下さい」と訴えました。
地元代表の方からも「地元だけでなく市民のために尽くす岡田さんを必ず押し上げよう」と力強い激励のあいさつをいただきました。
党県委員会を代表して久保たかゆき衆院2区予定候補があいさつ。

27人の地方議員を代表して私が、「先輩の岡田議員は、良いことは賛成し、市民のためにならない施策には対案を示し反対する。市民の困りごとに誠実に尽くし、県・国へもモノ申す。市政の中身を市民に知らせる。この市議の3つの仕事では岡田さんは、だれが見ても一番だ」とした上で「だからこそ、『大丈夫だから』と切り崩される。やるべき事をやり抜いてこそ勝利できる。これが鉄則だ。天井知らずに支持を伸ばして欲しい」と訴えました。

18156978_592476867626348_4323381546981320271_n 18156420_592477020959666_67500075826796985_o 18192374_592477147626320_2594633195596535122_o 18155984_592477200959648_7298953307515146398_o

 

 

18198385_686796761503732_3361156332723365695_n

しんぶん赤旗の魅力を語り!!

気持ちのいい五月晴れ?が広がりました。
いつもの四人で、徳島駅前金曜日朝宣伝。「あなたの知らない二大機関紙の世界」と題する週刊ポストに報道されたことを紹介。「今でいえば振り切った安倍政権批判や全国紙が後追いするスクープ力や全国紙を上回る取材力」、その源泉に、タブーがない、大企業の広告もなし、もちろん権力との癒着もない、草の根の「赤旗」ネットワークと何よりも95年の歴史を持つ日本共産党と紹介し、日本共産党の機関紙であり、国民共同の新聞ですと・・・今朝のしんぶん赤旗の記事を紹介し今注目のしんぶん赤旗をご購読くださいと訴えました。

この間県庁や地域でも購読のお願いに回っています。

午後には徳島県社会保障推進協議会が、徳島県の飯泉嘉門知事に要請し、負担能力にあった払える国民健康保険料(税)にすることなどを求めました。
平成30年から国保の財政運営を県が担うことを受けて行われ我々3人の県議も同席しました。
要請書は、全国に比べ県の所得に占める国民健康保険料(税)の平均割合が高いと指摘。お金の心配なく必要な治療を受けることができる制度へ改善が必要だとして、払える国保料(税)に、医療費の本人負担を減額・免除する制度の全市町村での実施、短期保険証の未交付の中止などを求めています。
特に昨年度から4回にわたり市町村との連携会議を県を中心に持っていますが、県民に全く公開していないことが参加者から「おかしい」との批判の声が上がり、担当課長も「検討していきたい」と答えました。
国保の都道府県単位化のもとで、県民のいのちを守るたたかいがいよいよ重大になっていると痛感しました。

18157685_686796764837065_8161147323209334121_n 18194874_686796784837063_657769357741571964_n DSC_0006 IMG_3815 18216631_1353276964764783_1310091326403727147_o

18077351_591808041026564_9102764625202081230_o

とくしまの青年・学生さんと「働き方について」みんなで考えました!!

とくしまの青年・学生さんと「働き方についてみんなで考える」交流学習会が先ほど終了しました。

 初めて参加の5人の青年を含め若者たちと共に、花岡さんが作ったとてもおいしいハヤシライスでお腹を起こし、関係者の協力を得て作成した資料などを紹介しました。
 まず「徳島県内の直近の正規・非正規の雇用者数は?」との問いに、就業構造基本調査(総務省統計局)を報告。直近は2012年で、正規18万4400人、非正規9万3900人、実に徳島県内の労働者の33・7%が非正規です。5年に一度の調査ということで今年10月1日時点調査(公表は来年7月末ごろ)になるとのことですが、非正規の比率がさらに上がっていると思います。
 また青年たちから「徳島県内の正規・非正規の賃金状況、職種ごとがあれば教えて」との問いに2015年分の民間給与実態統計調査(国税庁)で平均給与で見ると正規が484万9千円に対し、非正規は170万5千円と大きな格差が依然としてあります。2016年賃金構造基本調査(厚労省)により雇用形態別賃金などを報告しましたが、いずれも都道府県別はありません。
 ただ正規・非正規の区分ではありませんが、2016年賃金構造基本調査より都道府県・性別・おもな産業別賃金を報告し、さらに東京と徳島の最低賃金の状況と1500円目指す取り組みなども報告しました。
 そして20年間で日本経済社会に生まれた3つの特徴的変化(富裕層への富の集中、中間層の疲弊、貧困層の拡大)に対し、党が「4つの改革」の提案も述べました。
 読みごたえがあった「正社員消滅」(竹信三恵子さん著)の内容も紹介しました。
 花岡さんからも「埼玉で人並みの生活、月50万円必要 県労連調査」の報道とネットの指摘なども述べられました。
青年たちから「なぜ女性の賃金がこんなに低いの」、「自分の勤めていた職場では、同じ仕事をしながら正規と非正規にはっきりとした差別があって、悩んだ」、「報告を聞いてなるほどと理解できた。これからどう取り組むかを考えたいです」、「医療職種と福祉の職種の賃金格差をどうしたらいいんでしょうか」、「分断により統治をはねのけ、共同を目指す取り組みをどう進めたらいいの」、「月50万円考えされられます」などなど様々な意見が出され、とても実りのある学習会でした。若者たちは元気です。
18077351_591808041026564_9102764625202081230_o IMG_3767 IMG_3766
20170430こんにちは山田豊ですNO

活動ニュースできました!!

4月30日号の「こんにちは山田豊です」という活動ニュースが完成しました。

4月に入り、国立社会保障・人口問題研究所や総務省が、日本の人口についての推計を相次いで発表しました。いずれの推計も、少子化と人口減に歯止めがかかっていないことを改めて裏付ける内容です。安心して子どもを産み育てる社会になっていない現状は、未来にとって深刻です。男女ともに希望をもって子育てできる雇用のルールづくり、保育所の大増設など環境整備を抜本的に強めるなど、現状打開へ向け政治が役割を果たすことが急務この点を徳島の現状を踏まえてまとめました。ぜひご覧ください。

明日とくしまの青年・学生さんと「働き方についてみんなで考える」交流学習会に講師で参加する関係から、ただいま準備中。その中で「正社員消滅」という本を読みました。とても参考になり、考えさせられます。今夜最後の準備にかかっています。

20170430こんにちは山田豊ですNO 17761108_578787912328577_8218312476438877690_o IMG_3766

 

18157651_685297068320368_6924657510760866882_n

朝宣、相談、ニュースづくりと・・

少し風は強かったですが、爽やか風でした。

いつもの地元上八万後援会、わたなべ亜由美徳島市議と共に訴えました。

北朝鮮問題、共謀罪など安倍暴走いや迷走政権にストップと、もちろん徳島市政や県政も訴えました。道の向こう側からずっと聞いていただき、大きく手を振ってくれました。ありがとうございます!と・・・

今日は数件の相談が終わった後は、ニュースづくり、そしてあさっての学習会の準備までと思っていましたがなかなか思うようにいきませんでした。

18157651_685297068320368_6924657510760866882_n 17992360_685296884987053_7149155570217101519_n18118456_685296868320388_4117881101954446201_n

 

18121924_684956991687709_1640487788174481414_o

撮影スポットを探して!!

週明けの今日は、県議3人で打ち合わせそして議会報告に載せる写真撮り、藤原記者の協力をえて徳島県庁周辺で、あちらでもないことらでもないと撮影スポットを探りました。
新緑がとてもきれいです。
最終的には、「恒久平和は県民の願い」という石碑の前でパチリと、風が強く「山田さん乱れ髪になってるよ」と・・・櫛でとき、最終版にしました。

連休明けに議会報告ができると思います。

ぎっくり腰がなかなか治りません。今日も病院へ・・・

18121924_684956991687709_1640487788174481414_o 18057657_684957075021034_5833467397755794906_n 18056777_684957248354350_4793808254917044629_n

 

18034197_684483908401684_8931952249025610193_n

元気が湧くセミナー「世界と日本を どうとらえ どう変えるか」!!

青年たちと一緒に、志位委員長の綱領セミナー「世界と日本を どうとらえ どう変えるか」に聞き入りました。

民青同盟 の小山委員長が主催者あいさつ、そして志位さんの話し、人類未踏の領域に踏み出そう、過去・現在・未来を貫く大きな流れ、綱領の生命力が伝わり元気が湧くセミナーでした。

私も今週とくしまの青年・学生さんと「働き方についてみんなで考える」交流学習会に講師で参加、楽しみです。

18034197_684483908401684_8931952249025610193_n 18057702_684483728401702_1153868313407701797_n 17991140_684483748401700_5788194126153172037_n 17761108_578787912328577_8218312476438877690_o

DSC_0070

裁判所跡地への東署移転NOの宣伝行動が!!

今日もさわやかな青空が広がりました。正午からロングランで、徳島弁護士会の呼びかけで30人が集まり、徳島駅前で「徳島東警察署を徳島地裁などのすぐ隣に移転させる計画はNO!!」の宣伝、私も参加しました。
徳島弁護士会の幟がひらめき、弁護士さんらはタスキをかけ、応援に駆け付けた市民と共に「裁判所と警察が一体でいいの?」と書いた徳島弁護士会作成のパンフレット1200枚を配布、すごいです。
私たち県議団も一般質問や文書質問、委員会審議を通して、「なぜ、わざわざ狭い敷地に」、「なぜ、誰が、いつ決定したのか明らかにしない?」、「裁判所と警察署が同じ敷地にあって大丈夫?」などの問題点を指摘し、徳島東警察署を裁判所横に移転する計画は撤回をと求めています。さらに運動の輪を広げる取り組みを強めます。
憲法共同センターの毎日宣伝ですが、今日は手塚さんがスタンディングでアピールしました。

DSC_0070 DSC_0074 IMG_3732

IMG_3727

250回目の脱原発金曜日行動が!

そごうのチャイムが、6時を告げるといよいよ脱原発250回目の金曜日行動が、始まりました。

代表の手塚さんの優しくそしてきっぱりとした声が響きました。
駅前のワシントン椰子も我々の行動を見守ってくれているようでした。
雨の日も、雪の日も、お正月も、阿波おどりの日も、一週も休まず続けてきた、徳島の脱原発を求め続ける金曜日行動は、素晴らしいです。
250回目のメモリアル行動には、衆院四国ブロック比例予定候補の白川よう子さんも参加して、リレートークで訴え、パレードにも参加しました。みんなで四国電力徳島支店でコール、また来週からも続きます。

  • IMG_3727IMG_3703IMG_3711IMG_3719IMG_3712