16265703_643099365873472_1536791292041857351_n

1月も最後、ラストスパート!!

今朝は、しんぶん赤旗の配達からスタート、寒さを感じながら、配達を終えました。しばらくして定例の地元上八万後援会やわたなべ亜由美徳島市議との火曜日朝宣伝でした。
「トランプ大統領による入国制限措置の撤回を」「対米従属一辺倒の安倍政権はこの重大問題に、コメントは控えると表明しているが、国際的道理に立って言うべきことは言うという姿勢に立つべき」と訴えました。わたなべ市議は徳島市の公共交通の充実を求める取り組みなどを訴えました。途中ハンドマイクの調子が悪くなり、いつもより短い訴えになりました。

今週号のニュース作成やいよいよ月末強く大きな党を作ってこそ、野党共闘と共産党の勝利、比例と小選挙区の勝利を保障できる―いよいよ大運動は最終盤、ラストスパートです。

16265703_643099365873472_1536791292041857351_n 16426184_643099519206790_3407402155068251776_n 16388118_643099635873445_8835086388229598845_n

 

16422297_869787016457621_5838743914470688500_o

北九州市議選、共産党候補10人全員当選!!

北九州市議選は,共産党候補10人全員当選しました。みなさん、ありがとうございます。来るべき総選挙でも野党共闘をすすめる力になる、選挙結果です。

 仁比議員のフェイスブックでは西日本新聞1面に「北九州市議選 自民2減」「維新全7候補落選」「民進維持共産1増 衆院選共闘 影響も」と。

週初めの県議団会議でもこの選挙結果が話題になりました。

16422297_869787016457621_5838743914470688500_o 16298426_742633629227224_1703145972052268645_n

 

KIMG1281

5年ぶりの党県委員会主催の「新春のつどい」が!!

5年ぶりの党徳島県委員会主催の「新春のつどい」が開催されました。

「市民と野党の共闘の勝利と日本共産党の躍進めざす2017年新春のつどい」くっきりと掲げられました。

新社会党県本部高開千代子書記長、県議会和の会長池文武徳島県議のあいさつ、民進党の仁木代表、社民党の前川代表からのメッセージ紹介、オール徳島の富永代表呼びかけ人、市民連合・徳島の山本代表からも来賓あいさつをいただきました。

もちろん山本千代子徳島1区予定候補、久保孝之2区予定候補そして高松から駆け付けた党四国ブロック比例代表予定候補白川よう子香川県議も、力強く、ユーモアに満ちた決意表明がされました。

徳島労連森口事務局長の発声で、来賓と共に3人の候補者も会場と一体になって「団結ガンバロー」大いに盛り上がりました。

我々県議団も1部の司会が達田県議、2部の司会が上村県議、私も「新しい希望の政治実現に向け乾杯」と・・・

特定秘密保護法廃止!女たちの怒りの行動の諏訪さん、さよなら原発徳島実行委員会の富永代表、西部みんなの九条の会の近藤さん、徳島県建設労働組合の西岡委員長、新婦人徳島県本部の山田会長などなど多彩な皆さんがスピーチをしていただきました。

この新春のつどいをバネにさらに市民と野党の共闘を広げ、深化させるとともに日本共産党の躍進めざします。

KIMG1281 KIMG1272 DSC_0020 takagai nisioka DSC_0058

16298921_641833759333366_1003947895132980045_n

中山徹先生からレクチャー受けました!!

昨晩より奈良に来ています。上村県議と共に奈良女子大に出向きました。初めての場所で、静かなたたずまいのキャンパスです。今日は大学院の入試の日だそうです。中山徹先生(奈良女子大生活環境学部教授)に「人口減少と地域の再編」、地方創生などについて、お話しをいただきました。私たちの疑問や意見に耳を傾けていただき、多岐にわたる様々な分野の説明ました。

先生のアドバイスをさらに生かすには、県議団会議で報告・調査をせねばと上村県議とも話しながら帰途につきました。上村県議は一足早く帰り、私も無事帰りつきました。

16298921_641833759333366_1003947895132980045_n 16266342_641833769333365_7800056353971381013_n

 

20170127_081024

「日米第一主義を根本から問い直そう」と!!

今朝は金曜日の定例徳島駅前の朝宣伝でした。上村県議が写真を撮ってくれました。いつもの4人でそれぞれの言葉で、訴えました。
通常国会が始まり、論戦の中でトランプ大統領の「アメリカ・ファースト」米国第一をかかげたことが、軍事・外交・経済などあらゆるところで、アメリカの利益を世界中で押し付ける覇権主義的な危険が高まっています。そんな時に安倍政権があらゆる問題で「日米同盟」を至上のものとする「日米同盟第一」を続けるなら、「際限のない従属の道を進むことになる、『日米同盟第一』でいいのかということを、いま日本は根本から問い直すときにきています」と今朝のしんぶん赤旗の志位委員長談話も紹介し、訴えました。
あわせて25日の参院本会議で、日本維新の会の片山虎之助共同代表が、「仮に、トランプ大統領が日本にこれまで以上に防衛上の負担を求めてきたとき、真剣な検討を行うべきではないか」と質問したのに対して、安倍首相が、「わが国としても防衛力を強化し、自らが果たし得る役割の拡大を図っていく」と答弁したことは、「たいへん重大です」という点ものべました。
また小池書記局長の代表質問で、安倍首相が施政方針演説で「確実に『経済の好循環』が生まれている」と述べたのに対し、「国民にはそうした実感は全くない」と指摘。大企業の内部留保が386兆円余りと過去最高に達する一方、第2次安倍政権発足前と比べて実質賃金は年収で19万円減、家計消費は15カ月連続で前年比マイナスだとして、「これを『経済の好循環』というのか」とただしたことも紹介しました。格差と貧困を正し、中間層を豊かにする「四つの改革」を提案も報告、さらに徳島県政の課題についても訴えました。終了後「頑張れ」との声援を受けました。

その後生活相談等が相次いで寄せられ、今晩は明日のレクに備えて県外にいます。

20170127_081024

 

kokuho

国保の懇談、埋め立て工事の陳情などに!!

県国保制度改革対策室と国保広域化について、事前に渡してあった21の質問項目で懇談しました。関心を持つ20人を超える人が参加しました。昨年8月から4回市町村との連携会議が持たれているとのことでしたが「国の資料だけで県独自の資料はつくっていない」「議事録をつくっていない」と述べたのに対し、「北海道などは議事録をつくり、公開している」と参加者が指摘し、検討するよう要望しました。住民の関心が高い市町村毎の保険料のシュミレーションは遅れて「期限の1月末どころかいつになるかわからない」。全体のスケジュールも2017年度中に完了させるというだけ。このままでは県民不在の県国保行政になってしまう恐れもあり、今後改善を求める運動と論戦を強めたいと感じました。
夕方からは、川内地域の牧草地用埋め立て工事の近隣住代表からの陳情に、上村県議とともに同席しました。県が生活環境の保全にどう臨むか「県生活環境保全条例」が問われています。

kokuho IMG_2329

16194963_640432862806789_1105083833393142291_n

「原発事故6年目の福島の現地情報から原発ゼロを考える」講演が!!

今晩、福島県相馬市で生まれ、元徳島文理大薬学部教授で、2012年末に徳島から福島に戻られた佐藤政男先生の「原発事故6年目の福島の現地情報から原発ゼロを考える」という講演を聞きました。様々な怒りや思いが込み上げてきました。
平穏な日常生活に戻す努力が原発事故を防ぐ!福島の実相と県民の思いを聞くにつけ、改めて原発ゼロを実現し、今後放射線の影響・原発の不安のない社会をつくらねばと痛感しました。
その思いを受け、講演会の後、原発ゼロ徳島連絡会総会が開かれ、活動報告や2017年度の行動計画と予算を確認、それを進める幹事会の役員を選出しました。私も幹事の一人として、微力ですが力を尽くし、運動に取り組みます。
福島を忘れるな、3・11徳島県集会が3月11日土曜日午後1時から2時、徳島駅西広場で行われます。皆さん誘いあって参加しましょう。

16194963_640432862806789_1105083833393142291_n 16265399_640432869473455_5198231289353887241_n 16142890_640433026140106_4544734209943901266_n 16194951_640432902806785_6999262074011671250_n 16114582_640443089472433_9036771905868972321_n

16174436_639709929545749_2103093600613859334_n

朝宣伝その後総務委員会の県西部視察に!!

非常に寒く、雪もちらつく中、定例の上八万朝宣伝をしました。 わたなべ亜由美徳島市議は、参加していた27回党大会のリアルな報告をしました。私は世界中から批判がまきおこるトランプ政権そして安倍政権の暴走について報告しました。いつもカメラ役の妻は神戸へ、娘が撮ってくれました。

その後県庁へ、総務委員会の県西部視察でした。まず三好市三野の健康防災公園、雪が降ったり、やんだりの中、寒い中待機くださった関係者から説明をいただきました。 昼食後つるぎ町貞光の子育てひろば「あんりーる」に伺いました。あんりーるとは、フランス語で、子どもが、微笑むとのことのようですが、子どもだけでなく保護者の微笑みがあふれる広場にという願いが込められているとのことでした。 うだつの町並みの景観を保つため、旧臼井邸を修景し利用するために子どもや保護者が「憩い・遊び・交流」の三本柱で公園機能を持つ施設として整備したとのこと。町内だけでなく、町外からも多勢来られているという説明に驚きました。

最後に、世界農業遺産に二度目のチャレンジをしている「にし阿波の傾斜農耕システム」に。 雪の影響で、現地を訪れられず残念です。まちなみ交流館で、剣山世界農業遺産推進協議会の篠原さんから詳しく説明を受けました。場所によっては斜度40度にもなる急傾斜で、段々畑のような水平面を形成せずに傾斜地のままの農耕、山間地の環境に適応した先人たちの農耕システム、継承されていると聞きました。悪条件でしたが準備くださった皆さんのおかげで、貴重な視察になりました。

雪が心配です。

16174436_639709929545749_2103093600613859334_n 16196089_639709932879082_1462486679310292176_n IMG_2177 IMG_2174 16298663_639827549533987_5710699928865659033_n 16142897_639827522867323_6728127894000796924_n 16298532_639827526200656_243897216176459514_n 16266358_639827562867319_2474709302444317467_n 16195508_639827609533981_8789388556604422404_n

 

 

 

県議団会議で!!

とても冷え込んでいます。「気象台は三好市と東みよし町に、大雪警報を出して、警戒を呼びかけている」とのニュースを聞きました。

今日は週初めの県議団会議、所用で達田県議は欠席でしたが、久々にその他のメンバーはすべて顔を合わしました。

先日の日本共産党27回大会を受けて、これからの県政をどう改革すべきかを協議しました。

2月定例会の予定を見ても、あと1週間ほどで事実上スタートします。野党共闘の勝利と日本共産党躍進を一体的に追求するとともに、強く大きな党づくりにも取り組み、迫った2月議会に県民の声を反映し、県民要望の実現のためにとりくもうと確認しました。

  • 平成29年2月定例会の日程(予定)
  • 2月 1日 (水)会長・幹事長会
  • 2月 8日 (水)議会運営委員会
  • 2月 9日 (木)事前委員会(常任委員会)
  • 2月13日 (月)事前委員会(特別委員会)
  • 2月14日 (火)事前委員会(特別委員会)
  • 2月15日 (水)本会議(開会)
  • 2月21日 (火)本会議(代表質問)
  • 2月22日 (水)本会議(一般質問)
  • 2月23日 (木)本会議(一般質問)
  • 2月27日 (月)付託委員会(常任委員会)
  • 2月28日 (火)付託委員会(常任委員会)
  • 3月 1日 (水)付託委員会(常任委員会)
  • 3月 2日 (木)付託委員会(常任委員会)
  • 3月 3日 (金)付託委員会(特別委員会)
  • 3月 6日 (月)付託委員会(特別委員会)
  • 3月 8日 (水)会長・幹事長会
  • 3月10日 (金)議会運営委員会
  • 3月13日 (月)本会議(閉会)

 

 

 

IMG_2158

阿波女のパワー全開!日本共産党徳島県女性後援会主催の「春をよぶ女性のつどい」が!!

阿波女のパワーすごいです。日本共産党徳島県女性後援会主催の「日本共産党の躍進で、白川よう子さんを必ず国会へ!春をよぶ女性のつどい」がありました。次から次へと参加者があり、椅子の補充も、すごい熱気でした。
徳島1区予定候補の山本千代子さんは和服で、2区の久保孝之さんもそれぞれ市民と野党との共闘の広がり、国政に臨む決意などを語りました。
そして四国ブロック国政対策委員長、13年ぶりの議席奪回に向けて猛奮闘する白川よう子さんが春をよぶ女性のつどいにふさわしくピンクのスーツで壇上に上がり決意を述べました。
徳島で生まれ、徳島で入党し、自らの生い立ちと「すべての人が幸せになる社会をつくりたい」という原点について語り、その後香川で13年間県議を務める中で、「四国からアベ政治を許さない!」の声を届けたいと力強く語りました。
女性後援会をはじめいろんな分野の女性もパフォーマンスを披露し、意気上がる取り組みでした。
「攻めダルマ」の異名を持ち、「さわやかイレブン」「やまびこ打線」として知られる池田高校野球部を40年間指導した蔦文也さんの義理の弟さんから「白川さんにこのパンフレットを渡して」とことづかりました。白川さんは早速そのことも盛り込んで挨拶、まさに即戦力です。なんとしても日本共産党の躍進で、白川よう子さんを必ず国会へ!!

IMG_2158 IMG_2160 IMG_2157 IMG_2094 IMG_2097 IMG_2116