6月徳島県議会閉会!!

徳島県議会6月定例会でわが党議員団は、知事提案19議案のうち3議案に反対、16議案に賛成しました。
議案に対する反対討論は上村恭子県議が行いました。(下記に掲載)

議員提案の4意見書への態度
1「地方財政の充実・強化を求める意見書」は地方財政の充実は必要ですが、地方消費税・外形標準課税などを拡充する懸念がある項目が盛り込まれているので退席しました。
2「グローバル化に対応する英語教育の充実についての意見書」、3「四国横断自動車道及び阿南安芸自動車道の早期整備を求める意見書」には賛成しました。
4「消費者庁・消費者委員会及び国民生活センターの徳島移転の早期実現を求める意見書」は反対し、達田県議が討論ました。(下記に掲載)

***************************************

議案に対する反対討論
2016年6月30日                上村恭子県議

日本共産党県議団を代表して、提案された3件の議案について反対の立場で討論を行います。

議案第1号 平成28年度徳島県一般会計補正予算についてです。
本予算には、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」の創設として15,000千円が含まれています。
企業版ふるさと納税制度は、そのしくみから、地方税制の基本をゆがめる恐れがあるもので、賛同できません。
企業版ふるさと納税は、企業が、政府が認定した自治体の地域活性化の事業に寄付すると、税法上の優遇措置を受けられるようにする新たな寄付金控除の一種です。
寄付金を受けた自治体は収入増となりますが、企業が所在する自治体は税額控除によって収入減になるしくみです。このため、自治体間で税源の奪い合いが起こることになります。
地域の行政サービス費用は、その地域の住民や企業が負担するのが原則ですが、企業版ふるさと納税は、その原則をゆがめるものです。

また、個人版ふるさと納税における過度の返礼品が問題となったように、寄付を行った企業に対して何らかの見返りを自治体が与えるなど、自治体と企業の癒着関係が発生する懸念がぬぐえません。
このように、問題の多い「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」の創設のための予算は認められません。

次に、議案第4号 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行条例の一部改正についてです
改正案は、マイナンバー制の適応分野を拡大する内容で、認められません。

そもそもマイナンバー制は、国民への国家管理と監視強化につながるものである上に情報漏洩を防げない欠陥制度であり、我が党は制度導入時から反対してきました。

マイナンバーには個人の所得、健康保険・雇用保険の社会保障、貯金、健康診断、予防接種などの広範な個人情報が紐づけられるために、いったん情報漏えいすると、個別情報の流出にとどまらず、あらゆる個人情報の漏えいにつながる危険があります。また、その管理は行政にとどまらず、民間事業者毎に保管・管理されることや、マイナポータルというWebサイトの設置によって、個人情報の漏えいの危険が飛躍的に高まります。
最近でも、佐賀県で、深刻な情報漏えい事件が起こっています。
その上、マイナンバーの配布が始まった当初からトラブルや犯罪が発生し、制度自体が安全かつ安定的に運用されるのかどうかもわからない状況となっています。

昨年起こった日本年金機構の125万件にものぼる個人情報流出事件への真摯な反省もないまま、強引にマイナンバー制を推し進める安倍政権の姿勢は、国民の不安や不信をさらに広げる事態となっています。
実際、マイナンバー制度はプライバシー権などを侵害し憲法に違反するとして国を相手どって、個人番号の収集・利用の差し止めや削除などを求めた訴訟が、全国8つの地裁で進んでいます。こうした状況のもとで、本県が率先して利用範囲を拡げることに同意できるはずがありません。

マイナンバー制については適応の拡大ではなく、中止を求めるべきです。

最後に、議案第10号 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行条例の一部改正についてです。改正案は、認定子ども園の職員の配置基準の要件を緩和するものです。保育の質低下を招き、子どもと保護者の願いに逆行する内容であり、認められません。

国は、深刻化する保育士不足への対応として、朝夕など子どもが少ない時間や加配
人員については、保育士などの資格がなくても配置できるようにするとしています。
今回の改定は、国の配置基準緩和措置をそのまま適応したものですが、人員確保の基準緩和や資格要件の緩和は、間違いなく保育の質の低下につながります。
これまで国も、保育士不足を理由に規制緩和を求める声に対し、「保育の質を確保する上で、地域の実情に対応するためとはいえ、保育士以外の者を保育士とみなすことは適当ではない」と表明してきました。
今回の改正自体、まったく矛盾した対応です。

朝夕は、登園やお迎えに対応する時間帯で、保護者と保育士が子どもの健康状態をはじめ、家庭や保育所での子どもの様子を伝え合い、意思疎通を図る大切な時間です。
保育士が2人を下回ってはいけない、という最低基準は、子どもの発達保障のための最低限のものです。
また、加配人員についても、資格を持った者を配置すべきです。
改正案では、保育士の資格を持たないものであっても、知事が、幼稚園の教諭の普
通免許状若しくは幼稚園の助教諭の臨時免許状を有する者、又は保育士の資格を有する者と同等の知識及び経験を有すると認める者にすることができるとしていますが、何を持って判断するのか、客観的な判断基準は明記されていません。

保育士配置が3分の1でよい認可外施設では、死亡事故の発生率は認可保育所の60倍に上るという指摘もあります。事は子どもの命と発達がかかった問題です。
保育士の専門性を否定し、保育の質を犠牲にする規制緩和は絶対にやめるべきです。

今、すべきことは、国と自治体が、保育士の処遇改善と勤務環境改善を行い、保育士確保をすすめることです。よって本条例改正案には反対です。

以上、議案に対する反対意見を述べました。
議員各位には、ご理解いただき、ご賛同いただけますようお願いし、討論を終わります。

***************************************

消費者庁、消費者委員会及び国民生活センターの徳島移転の早期実現を求める意見書に対する反対討論
達田 良子県議

日本共産党を代表して、提案された 議第4号 消費者庁、消費者委員会及び国民生活センターの徳島移転の早期実現を求める意見書(案)に反対の立場で討論いたします。

消費者庁・消費者委員会・国民生活センターは、相互に関連しつつ、事業者と消費者という対立軸の中に入って一体的に消費者政策の司令塔機能を担っています。産業育成を担う多くの中央省庁が移転せず東京に残る中で、消費者庁等だけを地方に移せば、司令塔機能や緊急時の対応、情報発信、監視機能が低下し、国民生活の安心・安全を脅かすことになってしまいます。

意見書案では、「東京一極集中の是正と人口減少の克服を同時に図る」として、消費者庁等の徳島移転を求めています。そして、「消費者庁等の徳島移転は、企業の地方拠点強化をはじめ地方への新しい人の流れを生む突破口となる」とか「ICTを活用した新たな働き方改革であるテレワークの推進にも繋がる」と断定していますが、人の流れを生む根拠も、テレワークをすれば、消費者を守るためのどの機能が良くなるのかも示されていません。

政府関係機関の地方移転を進めれば、その機関に関連する民間事業者の地方展開を促すことができるような機関であれば、移転の効果があるでしょう。しかし、消費者庁等の移転に伴ってどこかの事業所がついて来るでしょうか。
2009年に設置され、まだ新しい消費者庁ですが、最近になって影響力を発揮しはじめたといわれます。
むしろ、大企業などは、商品の問題点などを指摘されて呼び出される消費者庁から離れたいと思っているのではないでしょうか。
また、消費者庁等の職員が徳島で仕事をしても、一時的に住むことはあっても、徳島で永住してくれる効果は期待できるとは思えません。多くが非常勤職員であることをみてもなおさらです。

私たち日本共産党も、東京一極集中の是正や地域の活性化策は大変重要だと考えています。
そのため、去る6月11日には、「消費者庁等の移転で、本当に徳島は元気になるのか」をテーマに「地域活性化シンポジウム」を県議団独自に開催しました。
そこで学んだのは、消費者庁等の移転は、その機能を低下させ、消費者の利益に繋がらないということと、本当の徳島の活性化を、真剣に考えなければならないということでした。

なぜ東京一極集中なのかという点では、首都圏中心に、人口転出入の計画すらない開発がどんどん進み、天井知らずに企業群が集積しています。ここを変えないと、一極集中の問題は解決しないと思います。
一方、地方には仕事がないのです。賃金は東京と比べて2割も格差があります。
今、地方に必要なのは、中小零細企業、地場産業を抜本的に支援し、全国一律の最低賃金など雇用の創出と安定を図ることです。
米価の下落を放置せず措置をとること、農林漁業を痛めつけてきた輸入自由化路線をあらため、究極の自由化であるTPPから撤退すること、原発再稼働をきっぱりやめて、再生エネルギーを本格的に進める、こういう政策の抜本的な転換をしないと、地方は元気になりません。

また、国民生活センターは、全国の消費生活センターや消費生活相談窓口を援助する中核機関として、消費者委員会は、独立した監視機能を持つ第三者機関として、それぞれ充実強化していくことが求められています。
特に消費者にもっとも身近な消費生活相談員の待遇改善などの地方消費者行政の充実は最も重要な課題といわれています。

消費者庁等が地方移転すれば機能低下は避けられないと、消費者団体を中心に百を超える団体が反対を表明しています。また、全国消費生活相談員協会の反対署名も一万五千筆を超えたといわれます。

日本弁護士連合会もいち早く反対を表明していますが、4月に就任した中本日弁連新会長は、「消費者庁は、他の省庁がいやがる法律でも消費者のために作らなければならないが、その力がまだまだ不十分。移転ではなく、強化が必要だ」「消費者庁の法律は多くの省庁に影響する。中央省庁から離れて立法は無理」「テレビ会議では説得できない、消費者被害の現場は東京だ」など、あらためて、一部移転にも反対を表明されています。
また、徳島弁護士会の動きについて県は、「把握していない」と答弁されていますが、6月20日、消費者庁等の徳島移転が適切に実現することを求める旨の会長声明案が、県弁護士会の全員協議会で否決されたとお聞きしています。

また、5月25日、参議院消費者特別委員会で、特定商取引法と消費者契約法が全会一致の賛成で改正されましたが、参議院ではそれに加えて付帯決議をしました。付帯決議の内容は「消費者庁、消費者委員会及び国民生活センターの徳島県への移転については、本法等消費者庁所管の法令の運用に重大な影響を与えかねないため、慎重に検討をすること」となっています。このような付帯決議が自民、公明ももちろん、全会一致で挙げられているわけですが、徳島県内では、ほとんど県民に知らされていません。

国民生活センターは、鳴門合同庁舎で試験的な講座を開いており、5月と6月に、計3回が終わっていますが、72人定員に対して、一回目は69名、県外からは19名、二回目は、39人、県外から19人、三回目は17人で県外からは9人で、東日本からの参加者はなかったそうです。これでは、一定期間同じ場所で研修をする候補地に、徳島はふさわしくないと言われても仕方ない状況ではないでしょうか。

移転の可否を審議している有識者会議には、消費者代表は一人もいません。公聴会もヒアリングも行っていません。全国の消費者団体や消費者問題の専門家の意見にまったく耳を傾けていないのです。
「徳島移転によって、消費者行政の機能が低下するかどうかよりも地方創生だ」と、消費者行政二の次のような議論では、全国からの批判はさらに高まり、孤立を招き、まさに負のオンリーワン徳島となってしまいます。

このような理由から、消費者庁・消費者委員会・国民生活センターの機能低下をまねく徳島移転については反対であり、本意見書案には賛同できません。

以上、反対の理由を述べました。議員各位の賢明なご判断をお願いし、討論を終わります。

その後参院選必勝に向けた取り組みや会議に出席、7月3日の正午から4野党と大西そうさんの街頭演説会に参加くださいと回りました。

2016.6.29渭北演説会 (7)

渭北で大西・古田合同個人演説会が!!

今日は県議会の議会運営委員会でした。明日の閉会日の議事順序を協議しました。

終了後太田さんの告別式に急いで行きました。

太田周造さんは、病気と闘いながら、新町西再開発の白紙撤回の粘り強い運動の先頭になって頑張ってこられました。

私たちに「決して諦めない。止めるまで頑張る」市民運動の魂を身を持って示してくださいました。ご冥福をお祈りいたします。

相次ぐ会議の後、今晩小雨が降る中、渭北地域の大西・古田合同個人演説会が開かれました。
ふるたみちよ比例区候補が、「日本共産党の躍進で、新しい政治、新しい政府をつくりましょう」「選挙区は大西そうさん、比例区は日本共産党へ。ご支持の輪を広げてください」と訴えました。
地元の見田徳島市議が司会と選挙区の大西候補、比例期の春名候補の区の春名候補のメッセージを紹介、オール徳島代表の横山先生と私が今回の参院選挙の重要性と中盤の情勢そして勝利の可能性などを訴えました。
終了後も参加者の方から「憲法9条壊す安倍政権は許せない、知り合いにどんどん声をかけます」との激励をいただきました。

2016.6.29渭北演説会 (7) 2016.6.29渭北演説会 (2) 2016.6.29渭北演説会 (5)

13495341_613711528807245_7699023208184265406_n

無党派層の中での日本共産党の広がり!!

小雨の降る中、火曜日定例宣伝。ハンドマイクが使えないのでメガホンで・・・

「戦争法廃止の1票は、比例は日本共産党 選挙区は正義の弁護士 大西そう」と一斉コール。「TPPストップの1票は比例は日本共産党 選挙区は大西そう」「市民と野党で大西そう」「比例は日本共産党 共産党とお書きください」と・・・

夜には鳴門・板野郡の党指導部の会議、情勢報告に出向きました。活発な意見交換、その中で「偽りの保守・安倍晋三の正体」という岸井成格さんの言葉も紹介し、無党派層の中での日本共産党の広がりも報告しました。

13495341_613711528807245_7699023208184265406_n 13508853_613718492139882_1787131298353637794_n

IMG_1828

メガホン宣伝!!

徳島市は今朝も青空が広がる上天気、眉山が美しい県庁前のかちどき橋でのオール徳島の朝宣伝。
メガホンで「参院選挙は大西そう」、「市民と野党で大西そう」、「正義の弁護士大西そう」、「「7月10日は大西そう」など肉声でのコール宣伝。SO GOODのブルーの旗、選挙に行こう、選挙に行くじょのプラスターも映えます。
私も時々リード役、「声が大きいから」??
週初めの朝宣伝、心をこめ、元気よく、市民にこの声が届いてほしいと・・・

山本千代子さんのフェイスブックでは、同じ時間に徳島市西部の島田地域で、日本共産党島田後援会が定例のスタンディング。公示後なのでメガホンで「参院選選挙は大西そう」等とコールしました。声を出してみると、これまで前を通っても反応がなかった近くの事業所に向かう労働者が「ガンバッテ」と言ってくれました。広がりつつありますと・・・

6月議会も大詰め、今日も新たな意見書が提案され、短い議員団会議で協議、その後も会議や行動でした。雨が強くなってきました。

IMG_1828 13502136_510873962439681_1532175958972082162_n

IMG_1812

政治が変わる時は幾何級数的に!!

今日は梅雨の合間の晴れ、気温がどんどん上がります。

投票日まであと2週間、ビラ配布、電話作戦などで野党共闘効果は徐々に広がっています。これをウエーブに・・・「2週間あれば可能」志位委員長のインタビューに聞き入りました。

夕方からふるたみちよ参院比例候補に代わって、比例カーの弁士で訴え。アナウンサーに妻と娘とwさん、心強い女性陣と共に上八万・入田方面を回りました。
駆け寄って固い握手をしてくださる方、家を駆けだして手を振って応援してくださる方などなど徐々に支援の輪が広がっていると感じます。
政治が変わるときは、1・2・3・4という算術的ではなく1・5・10・100と幾何級数的に変わるそんな感じを受けます。
もちろんやるべきことを期日までにやって・・・

IMG_1812

13522901_463813303826039_2502353844241655620_o

演説会と支持拡大に!!

今朝はふるたみちよ候補の比例カーをスタッフと共に送り出しました。古田候補元気いっぱい、パワー全開!!

歴史的な選挙戦、市民+野党の統一候補、大西そうさんを国会へ送ろう!
7月3日、あの市田さんが応援に駆けつけてくれます。4野党そろって徳島駅前で訴えます。

その4野党と大西そう候補の必勝に向けての街頭大演説会の案内と選挙区は「大西そう」、比例は、野党共闘をぶれずに前に進める「日本共産党」と書いて投票してくださいと・・・・

13522901_463813303826039_2502353844241655620_o 13533328_507268316131658_7896726138501605442_n

13516181_541759952674081_5073537676776082708_n

オール徳島のかちどき橋朝スタンディングに!!

今朝野党共闘大西そうさん勝利に向けての 県庁前かちどき橋でのオール徳島でのスタンディング、SO GOODの旗と投票に移行のプラスターもって「おはようございます」と・・・・。

控室に戻り、県議会地方創生対策特別委員会です。観光振興対策、全国ワーストワンの延べ宿泊者数と四国で一番少ない外国人の延べ宿泊数と観光振興、18億円投入の阿波踊り空港の機能強化問題、そして消費者庁の徳島移転の問題点を質問しました。

その後6月議会の議案の調査などの議員団会議を行い、夜は事務所で選挙対策でした。

13516181_541759952674081_5073537676776082708_n 13466425_541759959340747_282175629297676356_n 13532758_541760089340734_607125956441609592_n

IMG_1268

戦後71年の「慰霊の日」沖縄全戦没者追悼式が!!

戦後71年の「慰霊の日」を迎えた今日23日、糸満市摩文仁(まぶに)では、「沖縄全戦没者追悼式」が行われました。

沖縄戦では、県民約9万4000人と日米軍人・軍属合わせて20万人余が亡くなりました。犠牲者の名が刻まれた「平和の礎」には、計24万1414人が刻銘されています。

比嘉みずき県議のF・Bによると、うだるような灼熱の暑さのなか、「礎」には早朝から多くの遺族が訪れ、犠牲になった家族の名をそっと手でなぞりながら、刻銘碑に水をかけ、静かに手を合わせていました。

 追悼式典の参列者は正午の時報に合わせて、1分間黙とうしました。

平和宣言で翁長雄志知事は「私たち県民が、身をもって体験した想像を絶する戦争の不条理と残酷さは、時を経た今でも忘れられるものではありません。この悲惨な戦争の体験こそが、平和を希求する『沖縄の心』の原点なのです」と指摘。

戦後、広大な米軍基地あるがゆえに、71年間にわたり、米軍人・軍属による事件・事故が繰り返され、4月には元米海兵隊員の米軍属による女性強姦殺人・遺体遺棄事件が起きたことを挙げ、「非人間的で凶悪な事件に対し、県民は大きな衝撃を受け、強い憤りを感じている」と述べました。

翁長知事は「日米安全保障体制と日米地位協定の狭間での生活を強いられている沖縄県民には、日本国憲法が国民に保障する自由、平等、人権、そして民主主義が等しく保障されているのか」と問いかけ、「真の意味で平和の礎を築くためにも、日米両政府に対し、日米地位協定の抜本的な見直しとともに、海兵隊の削減を含む米軍基地の整理・縮小、過重な基地負担の軽減を先送りすることなく、ただちに実現するよう強く求める」と訴えました。

辺野古新基地建設についても「県民の理解は得られず、これを『唯一の解決策』とする考えは到底許容できるものではありません」と力を込めると、会場から割れんばかりの拍手と指笛が沸き起こりました。

金武(きん)小学校6年の仲間里咲さんが、平和の詩「平和(ふぃーわ)ぬ世界(しけー)どぅ大切(てーしち)《平和な世界こそ大切》」を朗読したとのことでした。

野党共闘の大西さんの政策には「辺野古新基地建設反対」が盛り込まれています。改めて先日の沖縄平和ツアーを思い出しました。

IMG_1268 13165993_593830974128634_5495796173672134061_n

13450709_611245349053863_3018749413018579616_n

力を合わせ未来と歴史を拓きましょう!!

高知は雨、大西そうさんの第一声を徳島の事務所でライブ中継によって見ました。春名さんも党を代表してあいさつ、いよいよ歴史を切り開く参院選挙が公示されました。

午後5時半より日本共産党ふるたみちよ比例候補の出発式が徳島駅前で行われました。
達田県議の司会で、上村県委員長に続き、高知で出発式を済ませ、地元美馬市脇での出発式を終え、大西そう選挙区候補が駆けつけ、必勝に向け気合の入った立候補あいさつ。
演説後ふるた比例候補、大西選挙区候補、上村県委員長と私が大きく手を組む歴史的瞬間になりました。
そして私が党の値打ちと春名なおあき比例候補の決意を紹介し、最後に古田みちよ比例候補が政策と日本共産党の役割を訴えました。さあ歴史的な参議院選挙が始まりました。力を合わせ未来と歴史を拓きましょう!
その後古田候補と共に夜8時まで選挙カーで訴えました。

13450709_611245349053863_3018749413018579616_n 13524481_611245339053864_6088294555630103198_n 13524502_611245302387201_3303934724254755294_n 13528719_611245315720533_1220773279399189537_n 13511012_611038752407856_1791439561530045888_n 13450924_611038765741188_8772172432913794330_n 13445455_611038739074524_4338749129994114471_n

13445504_540734566109953_6940270736051906526_n

明日は、いよいよ参院選挙公示!!

今朝早く大雨の音で目が覚めました。熊本などで大雨の被害が出ているとのこと、死亡された方もいるとのこと心配です。
今日は定例の地元宣伝、徳島市上八万では雨は上がっていました。
地元後援会のみなさんとの定例朝宣伝です。
いよいよ明日が参院選の公示、マイクを使って音が出せるのは今日だけ、心を込めて野党共闘の大西そうさんと日本共産党への支援の輪を広げてくださいと訴えました。

その後私たち党県議団として、徳島市内で街頭宣伝にでました。
逹田県議は、県土整備委員会のため合流できませんでしが、上村県議と共に訴えました。大西総さんと日本共産党への支援の輪を広げてくださいと・・・・
温かい激励をいただきました。

その後明日に向けての会議や準備、さあ歴史的参院選が始まります。力を合わせ未来と歴史を拓きましょう!!

13445504_540734566109953_6940270736051906526_n IMG_1761