20160605こんにちは山田豊ですNO23

「こんにちは山田豊です」(6月5日号)ができました!!

5月も今日で最後、国会も最終版、今朝も定例の地元朝宣伝、後援会の皆さんやわたなべ亜由美徳島市議とともに訴えました。 安倍内閣不信任決議案が野党共同で今日提出、そのことを訴えました。今日の志位委員長の賛成討論は圧巻でした。
また5月20日の参院地方・消費者問題に関する特別委員会で、消費者契約法の一部を改正する法律案に対する付帯決議が全会一致で可決されました。
「消費者庁所管の法令の運用に重大な影響を与えかねないため、(徳島移転については)慎重に検討すること」この付帯決議は、自由民主党、民進党・新緑風会、公明党、日本共産党、日本のこころを大切にする党、社会民主党・護憲連合及び新党改革・無所属の会の各派共同提案です。
国会の意思として、消費者庁の徳島移転に懸念を持っていることが示されました。ただ徳島県内ではこんな情報は知らされていません。
そんな情報を共有し、ご一緒に考えてみませんか!と隔週発行の「こんにちは山田豊です」(6月5日号)にもその内容を掲載しました。
6月11日の地域経済活性化シンポにご参加ください。

ご覧ください。

20160605こんにちは山田豊ですNO23

6月議会に向けた会長・幹事長会が!!

6月県議会の実質スタートとなる会長・幹事長会が開かれました。

議会日程では6月6日から8日まで事前委員会、6月9日開会、30日閉会の予定です。正式には6月3日の議会運営委員会で決定されます。

午後から徳島県男女共同参画基本計画(第3次)」の全議員学習会、報告と質疑がありました

その後残っていた県議会報告を3人で県庁本庁ですべて配布などに取り組みました。

歴史的な参院選が目前、その中での県議会、気を引き締めて取り組みます。

 

IMG_1493

安倍政権を変えてほしいという期待の声が!!

どんよりとした天気、時々小雨の徳島、目前に迫った参院選での支援のお願いに・・・
「93歳の阿波徳島のばあも元気です。応神のコミバスに乗るのが日課だと元気です。全国に知らせるよ」と、久々に顔を見てうれしくなりました。
「娘が高校3年生、投票ができるんです。がんばって」、「大西さんのお父さんと知り合いで」、「きな臭い世の中やね、署名するよ」などなど楽しい対話になりました。

一服後午後の行動に、地元を妻とともに訪問。大西聡さんのリーフや「日本共産党新しい政治の扉を開こう」という後援会ニュース特別号、党県議団の議会報告を渡し、いろんな方と対話し「支援の輪を広げてください」と・・・・

 一面に大西さんが支援者と握手している徳島・高知ルポがばっちり掲載された先週の日曜版も示し、最後に「戦争法廃止を求める統一署名」のご協力を訴える立体作戦でした。
 初めて赤旗日曜版を購読してくれる方も次々、日曜版を読んだことがある方も快諾、今の安倍政権を変えてほしいという期待を感じる行動でした。
IMG_1493 IMG_1489
13256288_531434390373304_2287101121565255101_n

「八方亭みややっこ」の憲法落語すごーい!

「八方亭みややっこ」の憲法落語!すごーいパワーです。

四国の医療と福祉ではたらく女性のつどいin徳島に参加しました。
自民党の改憲草案をバッサバッサと切り、腹を抱えて笑いました。
私が国の主人公だという自覚を持とう!と・・・

憲法の大切さを見事に伝えるみややっこさんの思想には、感服しました。

メッセージの伝え方、手法ではなくその思想、考えさせられました。

憲法共同センターの徳島駅前、昼休み行動。毎日毎日続け、およそ320日になります。

戦争法廃止求める2000万人署名を取り、マイクでも「戦争法廃止と立憲主義を取り戻そう、安倍暴走政権ストップのためにも野党共闘の大西さんの勝利と日本共産党の大躍進を」と訴えました。

13256288_531434390373304_2287101121565255101_n13254567_531414797041930_2828304044438795089_n

 

13243954_531005263749550_8265241748736175680_o

基地のない誇りある豊かな沖縄の前進へ!

今朝の徳島駅前での朝宣伝、ふるたみちよ比例候補や上村県議とともに訴えました。
私は沖縄県議会臨時会の抗議決議ときょう告示された沖縄県議選についてお話ししました。
元米海兵隊員による女性死体遺棄事件に関する意見書と抗議決議が全会一致(自民は退場)で採択。これまで米軍に関する犯罪や事件が起こるたびに、政府は「綱紀粛正」や「再発防止」を約束してきましたが、悲劇は何度も繰り返されてきました。
オバマ大統領と会談した安倍首相は「日米地位協定の改定」さえ要請できませんでした。それどころか事件への謝罪すら求めませんでした。
今回の県議会決議では「普天間飛行場を閉鎖・撤去するとともに県内移設を断念すること」と「在沖米海兵隊の撤退及び米軍基地の大幅な整理・縮小を図ること」が盛り込まれました。
翁長県政を支えるオール沖縄の躍進、日本共産党7名全員勝利で、基地のない誇りある豊かな沖縄の前進へ!!

その後5人で県議団会議活発な意見交換の場になりました。その後おくれていた議会報告の県庁配布、汗が吹き出しましたが、もう一ラウンド必要です。

オバマ米大統領の広島訪問、歴史的な一歩です。「今すぐ『核抑止』から『核廃絶』の決断と具体的行動!これが多くの国民の声ではないでしょうか。

13243954_531005263749550_8265241748736175680_o 13116029_492256520968092_1017006333514427492_o

2016042301_01_1

沖縄県議選が明日告示!!

沖縄県議選が明日告示、今日沖縄県議会が開かれ、その模様を比嘉みずき県議のブログから紹介します。

沖縄県議会臨時議会が開かれ、元米海兵隊員による女性死体遺棄事件に関する意見書と抗議決議が全会一致(自民は退場)で採択されました。これまで米軍に関する犯罪や事件が起こるたびに、政府は「綱紀粛正」や「再発防止」を約束してきましたが、悲劇は何度も繰り返されてきました。

オバマ大統領と会談した安倍首相は「日米地位協定の改定」さえ要請できませんでした。それどころか事件への謝罪すら求めませんでした。日本は本当に主権国家なのでしょうか。

県民の怒りはすでに限界点を超えています。わたしたち沖縄県民の命と人権を守るためには、すべての米軍基地を撤去するしか方法はありません。ましてや新たな基地建設など許せるはずはありません。

今回の県議会決議では「普天間飛行場を閉鎖・撤去するとともに県内移設を断念すること」と「在沖米海兵隊の撤退及び米軍基地の大幅な整理・縮小を図ること」が盛り込まれました。

基地あるがゆえに犠牲となったすべての人々のために、わたしは県議会議員としてこの歴史的決議を実現していくために命がけでがんばります。そのことが彼女への本当の追悼となると信じて。
5月13日沖縄平和ツアーの最終日、徳島からの15人は、目前に迫った沖縄県議選の応援に比嘉みずきさん、とぐち修さん、セナガ美佐雄さんの後援会事務所に行きました。
私も4人の徳島からのメンバーと沖縄の新婦人の方たちと比嘉みずきさんの応援に、マイクを持って訴えました。
翁長県政を支えるオール沖縄の躍進、日本共産党7名全員勝利で、基地のない誇りある豊かな沖縄の前進へ!

2016042301_01_1 IMG_1325-400x300

2016.5.25建交労がNEXCOに要請 (12)

建交労ダンプ支部が西日本高速に要請!!

建交労ダンプ支部が、西日本高速道路四国支社徳島工事事務所に対し、2度にわたる橋梁落下、倒壊事故による工事の中断について現場労働者への状況説明と安全対策を要請しました。

私と達田県議も同席、西日本高速は4月22日の橋桁落下事故を受け、徳島県内では四国横断道沖洲工区や高松道4車線化の工事を中断、原因究明と対策を検討。5月6日に再開したものの今度は5月19日に大阪箕面の橋桁施設倒壊事故を起こし、工事は再び中断。ところが「現場の労働者には全く説明もなく、何の連絡もない。これでは生活がやっていけない。点検の結果を知らせてもらわねば安心して働けない」と建交労の代表が訴えました。

私たちも「安心・安全の確保が何よりも大事だ。現場の労働者にきちっと情報を周知すべきだ」と要請。

対応した副所長さん等が「相談窓口を24日に設置しました。3度目を起こさないために点検方法などを検討しています」と応じました。最後にその相談窓口を確認しました。

2016.5.25建交労がNEXCOに要請 (12)

tiikikeizaisinnpoimg

地域活性化シンポジウムー消費者庁移転を考えるー開きます!!

参院選公示まで1か月、今朝も強い日差しの中、地元後援会のみなさん、わたなべ亜由美徳島市議と共に朝宣伝をしました。「徳島から、大西聡さんの勝利と共産党の大躍進を」と訴えました。
又昨日発表された衆院比例代表候補23人、すごい陣容です。
四国ブロックからは香川県議の白川容子さん。徳島県立脇町高等学校卒業で日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科第Ⅱ部で働きながら学び、徳島健康生活協同組合、香川医療生活協同組合で働き、現在香川県議4期目で、徳島でもおなじみ
そのことも紹介し、徳島から共産党大躍進をと訴えました。

今日県議団3人で、国民生活センターの研修事業の試運転が始まった鳴門合同庁舎に伺いました。研修が開かれてないせいか、4階の国民生活センターは締め切られたまま、2階の事務室でお話を聞きましたが、その間も旧鳴門土木の関係者が次々と・・・
ところが国民生活センターの実証実験のため、30人余りいた鳴門土木関係の職員は、5人の管理部門を残し、あとは徳島市末広の東部県土整備局へ行ったということでした。「対応は大丈夫」と言いますが、従来鳴門でできていたことが徳島の末広から対応するこんな危機管理でいいのでしょうか。
おまけに鳴門合同庁舎で5月9日から始まった研修には、参加者68人のうち、徳島県内の職員が49人、県外は19人(東日本の参加者はゼロ)にとどまりました。
事前に徳島県知事が各都道府県知事に、「徳島県での研修を選択ください」という依頼文を発出。さらに驚いたのは検証する側の河野太郎消費者担当大臣自身が、積極的に徳島での受講を呼びかける文書も併せて送付、あきれました。5月11日の参院地方・消費者問題特別委員会で、我が党の大門実紀史議員が、「参加者の数も重要な試験の要素。大臣が特別に参加を要請するのは問題。公正なテストとは言えないのではないか」と質問。試験の公平性に疑問の声が上がるのは当然です。

下の写真は、4月に党県議団と大門議員、清水議員など衆院・参院の消費者問題に関する特別委員会の議員さんとの意見交換のところです。
これらの経過を含め、地域経済活性化シンポジウムー消費者庁の移転を考えるーを開催します。
「地方創生」と称して、国・県は消費者庁などを徳島に移転しようとしています。
一方、「消費者行政の後退をまねくのではないか」と疑問や不安の声が、全国で広がっています。
消費者庁移転で、本当に徳島は元気になるのか、消費者の安全を守れるのか、ごいっしょに考えてみませんか?
党徳島県議団主催で地域活性化シンポジウムー消費者庁移転を考える―6月11日(土)午後2時から4時まで徳島市の障がい者プラザで開きます。
このシンポには、昨年12月の演説会にも来てくれた清水ただし衆院議員(衆院消費者問題に関する特別委員会委員)や消費者問題に詳しい消費者行政市民ネット代表の国府泰道弁護士さんなどがお話ししてくれます。ぜひご参加ください。.

tiikikeizaisinnpoimg 13055663_949456801840549_7715884029303126662_o IMG_1436

IMG_1433

徳島市戦没者追悼式に!!

今年も徳島市で戦没者追悼式がおこなわれ、私も参加しました。昨年は原市長、今年は遠藤市長、継続する追悼式ですが変わっているところもあるなと感じました。

徳島中学3年生の緒方君が、修学旅行で訪れた沖縄での体験の報告。ひいおじいさんが沖縄戦で亡くなったと家族から聞き、平和の礎で、ひいおじいさんの名前を見た時の「死の再確認」した時の思いや広島原爆資料館の体験などから戦争の悲惨さ、二度と戦争を起こしてはいけないという語りが特に印象に残りました。

「遺族は高齢化しているが、戦争の経験を次の世代に語り継がねば」という遺族代表の話しも印象に残りました。

戦争を経験された方々はもちろん、戦争を知らない若い人たちも含め、日本が攻められてもいないのに、外国に自衛隊が出かけて行って「殺したり、殺されたり」こんな日本にしてはいけない、共通の思いではないでしょうか・・・

IMG_1433

 

 

13268275_1045360315556451_4069189818366422839_o

市民と野党共闘の素晴らしさが体現した画期的な演説会!!

歴史的な演説会になりました。
日本共産党演説会で、市民連合、新社会党、社民党、民進党の代表が安保法制・戦争法廃止、立憲主義を取り戻し、安倍政権打倒のため大西聡さんを国会に送り出そうとあいさつ、最後に万歳もすべての野党、候補者がする!!市民と野党共闘の素晴らしさが体現した画期的な演説会になりました。「さあがんばるぞ」と・・・・
メイン弁士は、同じ四国出身でも徳島に来るのは初めてという、池内さおり衆院議員「カラフルな政治を!」という池内さんらしいさわやかで、しなやかな33歳のわが党のホープの訴え、野党共闘の大西さんの勝利と日本共産党の値打ちを紹介し、日本共産党大躍進への協力の訴え、とてもよかったです。
野党統一候補の大西さん、比例候補の春名さん、古田さんそれぞれの持ち味が演説によく出ていたと感じました。
大西聡さん、日本共産党 今回は勝てる!勝ってみせる!と・・・

午前中、日差しが照り付ける中、今年も今日が徳島建労の住宅デー、30年近く続く地域でもおなじみの包丁とぎ、まな板削りなどを組合員さん総出で行っていました。
駆け足になりましたが徳島市西支部の10か所をあいさつに回りました。受付には熊本・大分の被災者支援募金箱も、そして6月には徳島建労で講習を済ませ、仮設住宅の建設支援にも行くとのこと、さすが徳島建労です。「今日3時半から演説会があるんで、終わったらシャワー浴びて、一杯をちょっと控えて参加して」と・・・
「バスで行くよ」、「この前の清水さんの話しは腹を抱えて笑った、よかった、今回も期待してる。大西総さんの話しも聞きたい」、「以前市田さんの話しはよかった。今回は参加するよ」などうれしい声も聞けました。午後に北支部の住宅デーに回り、会場へと・・・・・・

13268275_1045360315556451_4069189818366422839_o13227385_452772278263475_2317665462619091601_o13254635_452772588263444_9019062948343620957_o13265981_452774431596593_4311845585483470869_nIMG_1389IMG_1414