13062091_596383357196612_4357319110106825638_n

5月も様々な日程が!!

早いもんで、4月も今日が最後、あわただしく過ぎたように思います。徳島市長選、そして野党統一候補の実現など大きく動き出してます。

明日1日は第87回メーデーです。徳島県中央集会は午前9:45から鷲の門広場で行なわれます。

私たち県議団は、同じ時刻に先日亡くなった故北島勝也県議の徳島県議会葬儀があり、メーデーには参加できません。

さらに3日には9条の会徳島の憲法記念日の企画やアベ政治を許さない全国いっせい行動、6日には昨日書いた200回目の脱原発金曜日行動、7日は300回目の憲法共同センターの戦争法廃止の昼休み行動と日程が続きます。

13062091_596383357196612_4357319110106825638_n 13064677_445436985663671_2496564843098256763_o

13076932_445436868997016_3852569889199940183_n13096076_445436922330344_5706076994922571631_n

 

 

13055374_520581941458549_1470869979335362580_n

地元支部と宣伝行動!!

地元上八万支部との宣伝行動、天気は良かったのですが、風が冷たく、ちょっぴり強い中で訴えました。
野党統一候補の大西さん勝利と日本共産党の大躍進で安倍暴走政治ストップを、あわせて5月22日午後3時半から県教育会館で池内さおり衆院議員を迎えての演説会の案内も・・・
演説を聞いていた方に日曜版をすすめたら快諾、ビラを配り、署名も少数精鋭でしたが期待の声を受けてがんばれました。

気象庁は「(2004年の)新潟県中越地震で震度1以上の地震が1000回になったのは1年くらいたってから。それに比べれば非常に活発。当分の間、最大震度6弱程度の地震に十分注意してほしい」と、警戒を呼びかけていました。今日午後には大分県で震度5強を観測した地震もあったとのこと、震災救援募金も訴えました。

脱原発 金曜日行動は、残念ながらでれませんでした。事務所に帰ってきたら、来週が200回目の金曜日行動、歴史的な金曜日行動に今度は参加します。

13055374_520581941458549_1470869979335362580_n13076932_445436868997016_3852569889199940183_n

13082670_520045301512213_2242068871470595631_n

大西聡徳島・高知選挙区予定候補の「推薦」を決定!!

昨日の党徳島県常任委員会で、大西聡徳島・高知選挙区予定候補の「推薦」を決定し、今日マスコミ各社に伝えました。
26日に参議院「高知・徳島」合区での両県の野党4党、市民団体、大西聡さんとの政策合意の記者発表があり、この政策合意が結ばれたことを受けての「推薦」決定です。
私たちの党と後援会、支持者の皆さんに「推薦」を決めたことによって、決意と構えを示し、市民と野党4党の共同候補大西聡さんの必勝に向け、全力で取り組みます。

今日は連休前の月末の取り組みや遅れている県議会報告の仕上げなどにとりくみました。

達田県議は、古田元県議(比例予定候補)とともに阿南で頑張り、私も上村県議とともに取り組みました。

13082670_520045301512213_2242068871470595631_n 13096321_520045351512208_7377590501242783249_n 13119125_587543644757367_5420006702852284740_n

20160501こんにちは山田豊ですNO

今週号の「こんにちは山田豊です」完成!1

熊本県では、震災関連死を含め死者63人、行方不明1人、負傷者1392人以上、避難者も4万1119人(26日夕方現在)、被災者救援、支援が必要です。

今週号の「こんにちは山田豊です」という私の活動ニュースにも九州地方地震の救援基金や救援物資のご協力のお願いを書きました。

赤旗日曜版が、連休を控え到着が早まり、月曜日の夜の段階での作成になり、「支援募金も、日本共産党中央委員会に一元化、支援物資も飲料水は需要が減り、控えていただき、日持ちのする食料品などを引き続きお願いいたします」(4月27日付しんぶん赤旗)となっています。

改めて多くの皆さんのご協力をお願いいたします。

昨日参院徳島・高知選挙区の市民団体と日本共産党など野党4党が「憲法違反の安保関連法を廃止し、集団的自衛権行使容認の閣議決定を撤回し、立憲主義を取り戻す」政策をはじめ、TPP・消費税10%・原発・防災・沖縄新基地反対など11項目の共通政策を発表、いよいよ野党統一候補大西聡さんの必勝に向けた取り組みの旗印ができました。

20160501こんにちは山田豊ですNO

13087413_519324974917579_3522959800230231718_n

総務委員会の県内視察に!!

今朝は、とても爽やかに晴れています。

早朝の赤旗配達に続き、地元後援会の皆さんやわたなべ亜由美徳島市議と共に定例の朝宣伝。上着を脱いでも気持ちいい風を感じます。
熊本など九州地方地震への支援や北海道五区補選の大健闘、目前に迫った参院選勝利などについて訴えました。その後すぐに県庁へ・・・

今日は徳島県議会総務委員会の県内視察、午前は徳島東警察署、移動式水素ステーション。

午後から県南部の那賀町でのドローン特区での町おこし、最後に牟岐町の千年サンゴと活きるまちづくりの取り組み、先ほど終わりました。

那賀町は町長さんや地域おこし隊の方などから、ドローンを使って那賀町を知ってもらい、町の良さをPRして定住してもらう取り組みが報告されました。保育環境や住環境に特段の措置を講じている取り組みも述べられました。その後ドローンを実際飛ばしてのデモンストレーション、私も操縦させていただきました。

そして牟岐町 海の総合文化センターへ、ここでも町長さん、 千年サンゴと活きるまちづくり協議会の会長さんなどから貴重な意見交換をさせていただきました。
千年サンゴ保全の牟岐の人たちの意気込みが伝わってきました。観光も大事だが子どもたちにこの環境を残すんだと・・・

帰り際には、「千年サンゴちゃん」というキャラクターとも記念撮影、終了です。

13087413_519324974917579_3522959800230231718_n 13062134_519324998250910_8702668438730362528_n 13102893_519325014917575_5862333738479760712_n 13094115_519325028250907_2131864906965658551_n 13091925_519231431593600_4059194939302122044_n

 

県議会報告の協議が!!

先週は、県外視察や結婚式、高知赤旗まつりなどで忙殺されていました。久々の県議控室です。

今日は、県議会報告の打ち合わせでした。達田県議は県土整備委員会の視察でしたが、上村県議と富山さんとで夕方まで協議しました。

九州地方地震の発災を受け、内容を大幅にかえねばならず、いまだ完成に至っていません。

今晩も自分のパートのところを見直し、明日中に初稿を提出できればと思います。しかし明日は私が、総務委員会の県内視察、達田・上村両県議に奮闘してもらうことになります。

__

昨日は滋賀で結婚式、今日は第14回高知赤旗まつりに!!

昨日滋賀での甥の結婚式、今日高知の赤旗まつりと数百キロをマイカーで移動、無事自宅に帰りつきました。
今日は第14回高知赤旗まつり、高知の中心街帯屋町の中央公園で開かれました。
主催者や市民スピーチに続き、三ヶ尻さんの決意表明と大西さんへの花束贈呈そして万雷の拍手の中、徳島・高知の野党統一予定候補大西 聡さん、力強く訴えました。
会場にいて、大きな期待、時代の潮流を肌で感じました。
春名元衆院議員が、この夏の参院選で大西さんと共に勝ち抜く決意を表明しました。
そして今日のメイン、新書記局長に就任した小池晃議員が記念講演、熊本地震の救援・救済をはじめ、日本列島の様々な問題を提案、展望を示す分かりやすい語り、何よりも戦争法をキッバリ中止し、立憲主義を取り戻す参院選で躍進させる為に大西聡さん野党統一候補の勝利と比例で9名以上なかでも春名さんを2003年以来の四国の宝の議席をと訴えました。.
本当に熱気・活気ある赤旗まつりでした。懐かしい人、交流のある高知県議団の皆さんとも語り会いました。
徳島からも店を出し、古田みちよ比例予定候補も舞台から訴えました。今日の高知での赤旗まつりは、2か月後に迫った参院選必勝の大きな跳躍台になったと思います。

この息吹と感動を周りの人に伝えます。そして必勝に向けGO!!

__13043365_518549671661776_8981713999337264709_n13010721_586277111550687_8801717683895187928_n13012749_586277158217349_6829309292327813828_n13087387_586277188217346_1635666740905401593_n13055543_586285131549885_4711857490686224259_n13051484_518221215027955_8349495165551983410_n 13091996_518221295027947_1660126910842290444_n

IMG_0199

さわやかに晴れ、朝宣伝から!!

今朝の徳島は、さわやかに晴れました。

徳島駅前で定例の金曜日朝宣伝、消費税廃止徳島県各界連の皆さんも消費税10%増税中止をと呼びかける宣伝行動をしていました。
熊本地震から一週間が過ぎ、「救命・救助に全力を挙げつつ、緊急に『震災関連死』の防止をそしてこれ以上の震災関連死を出してはならない。わが党も救援活動に全力をあげている」と訴え、救援募金などの協力を訴えました。

さらに、「アベノミクスの破綻はもはや明瞭だ。国民の実質賃金は減るばかりの一方で、日本の富裕層上位40人が保有する資産は、2012年の7兆2000億円から、わずか3年間で15兆9000億円までふくれあがった。富裕層1人で、普通に働く人の実に10万5000人分の利益をあげていることになる。こんなひどい格差はない」と批判し、「税金の集め方、使い方、働き方を抜本的に改めることが必要だ。そのためには政治を変えなければならない。野党共闘で勝利すれば変えられる。選挙区では市民・野党共同の大西聡さんに大きな支援をおよせください。日本共産党が伸びることが政治をブレさせない保証となる、比例では日本共産党へと広げて下さい」と呼びかけました。

その後久々に県議控室へ、残された用務が山積み、相談案件で、NEXCO西日本徳島工事事務所にも出向きました。

IMG_0199 募金

 

12987153_516853721831371_984747333832396021_n

視察終了、無事帰りました!!

朝一番の飛行機で、相模原市の国民生活センターに3人の議員団で視察に行きました。
お昼を過ぎましたが貴重なお話を伺うことができました。米軍跡地で、東京ドームに匹敵する広さに緑豊かな敷地、とてもいい環境です。
理事さんたちから、丁寧な説明を受け、様々な商品テストや研修施設を視察させていただきました。消費者目線が貫かれています。
36年間で培った知見、全国の消費者の利益を守る宝だと思いました。
午後からは、相模原駅にある消費経済総合センターを視察した。相模原市では市を挙げて国民生活センターの移転は、「寝耳に水、こんな地元を無視したやり方は認められない」などの意見を聞きました。

2日目は、都道府県会館にある徳島県東京本部に伺いました。
本部長、副本部長から取り組みなどを聞かせていただきました。
午後に米軍機の低空飛行訓練の中止を求める申し入れを党県議団3人で行いました。仁比議員室の皆さんにお世話になりました。
なんと防衛省は7人、国交省3人、外務省2人、担当者が12人驚きました。
昨日も牟岐で米軍機の低空飛行が目撃され、今年に入って、藤元牟岐町議の目撃集計でも昨年を上回る状況です。3月オスプレイがコウノトリ保護区の上を低空飛行、県民から怒りと不安の声が上がりました。この現実を3省の担当者に示し、「こんな理不尽な米軍機の低空飛行訓練は中止を」と要請しました。

最終日の今日は、消費者庁移転問題で党徳島県議団と大門みきし参議院議員、清水忠史衆院議員さんや秘書さんと懇談しました。

中央省庁がやってくることによって徳島の地域経済の活性化につながるのではとの期待の声もありますが、消費者庁や国民生活センターを移転することによって、国民の全体にかかわる安全・安心がどうなるのか、消費者行政がどう変わるのか、ていねいに知らせていくことが大切だと思いました。とても貴重な意見交換ができました。

午後から東京交通会館を訪れ、「ふるさと回帰支援センターの取り組みと移住希望者の動向」を副事務局長さんなどから伺いました。なるほど、なるほどと・・
徳島の移住・交流の課題がよく学ぶことができました。
徳島県移住コンシェルジュの斎藤さんと記念撮影、2泊3日の充実した視察になりました。

12987153_516853721831371_984747333832396021_n 13000233_517246815125395_8175131186474197551_n 13043387_481274245411207_5151146101152492609_n 13055663_949456801840549_7715884029303126662_o 13015225_517542408429169_6474295220732757308_n

 

週初め県議団会議で!!

3月15日に閉会した2月県議会の議会報告をこの間検討してきました。

今日の県議団会議で5人で協議して、議会報告の内容を九州地方地震の支援や防災対策強化などを盛り込んだものに変更することになりました。

明日から我々県議団3人は、首都圏方面に視察に出かけますが、視察後の宿舎でも引き続き議会報告を練り上げることになりました。

明日、明後日とこのブログは休止します。