2月も今日まで、委員会の合間を縫って、赤旗日曜版の購読と、市長選、参院選の支援のお願いに回りました。
留守の家もありましたが4人の方が快諾、やはり激動の情勢という受け止めが共有されます。
明日から私は労働委員会、商工労働観光部の経済委員会、達田県議は総務委員会です。
上村県議も文教厚生委員会の準備、県議団会議で議案に対する態度なども協議しました。
今から質問の追い込みです。
2月も今日まで、委員会の合間を縫って、赤旗日曜版の購読と、市長選、参院選の支援のお願いに回りました。
留守の家もありましたが4人の方が快諾、やはり激動の情勢という受け止めが共有されます。
明日から私は労働委員会、商工労働観光部の経済委員会、達田県議は総務委員会です。
上村県議も文教厚生委員会の準備、県議団会議で議案に対する態度なども協議しました。
今から質問の追い込みです。
「九条の会 徳島」の第11回総会と記念講演会がありました。
この会の呼びかけ人の一人である大西 聡弁護士が「自民党憲法改正草案と明日の日本」と題して講演、非常に濃密な内容でした。
「九条の会 徳島」は、10年間にわたり活動を展開し、県内における九条を守る中軸的運動体の役割を果たしてきました。総会では、元新聞社論説委員長の岸積さんがあいさつその後各地域の9条の会の取り組みの報告もありました。安倍政権が企てる憲法破壊の動きに、明確に「NO」という民意を示し、安倍総理による暴挙を断固阻止し私もこの会の幹事の一人として微力ですが頑張ります。
いよいよ今週は今年度最後の委員会審議が始まります。一般質問を踏まえ、今晩から準備にかかります。
今日は日本共産党徳島県女性後援会、「春風のつどい」で大いに盛り上がりました。850万票、得票率15%以上をやり切って春名さんを国会へ送ろう。日本共産党の大躍進で戦争法廃止、安倍の暴走政治、キッパリ退場を❗最後は阿波踊りで。掛け声1バージョン「1かけ2かけて3かけて、4かけた共闘やめられぬ。5かけ、6かけ7かけて8っぱり春名で大勝利。みかじりとおして大躍進。ヤットサーヤットヤット」と元気良く。高知からも春名憲子さん先頭に12名応援に。140名が集いました。
私もこの歴史的なつどいに参加!
フィナーレの阿波踊りの掛け声その2バージョン 「自公の暴走にゃ負けられぬ わたしゃまけるの大嫌い 阿波の女の底力 みせてやるわよ 勝利して ヤットサー ヤットヤット」と、 文字通り阿波女のパワー全開!!
女性のつどいに続き、今夜は市長選挙に立候補を表明した青年弁護士立石さんの上八万のつどいに参加しました。立石さんの市長選に臨む政策・覚悟が十二分に語られました。
開場からも質問が出され、活発なつどいになりました。
今日の一般質問、県民の暮らしが厳しくなっていることを家計調査、県民経済計算年報やアベノミクスの深刻な影響を指摘し、非正規雇用の解消や小規模企業支援などの強化で県民の所得を増やす対策を求めました。
知事は県民の暮らしの厳しさに目を向けず、楽天的な?見通しばかりの答弁。「県民の暮らしは厳しくなっているという認識に立っての県政運営を」と指摘しました。
消費者庁の徳島移転について「この夏の実証実験で全国の消費者団体から上がっている反対の声や消費者行政の機能低下に対する声をすべて解消できるのか」と問いましたが、その問いにはまともに答えずここでも楽観的見通しを長々述べるだけ・・・
私は消費者庁は「もっとも移転にふさわしくない省庁」だ、移転によるメリットはなく、消費者庁等の機能維持・強化の方向と逆行すると指摘。「テレビ会議でなんでもできるという思い込み、全国の消費者団体などが反対していても突き進んでいくという思い上がり」ではないかと指摘しました。
私たちが、消費者庁の移転に反対しているのは、国民・県民にとって非常に大切な消費者行政の機能低下を招き、本当の意味で徳島の地域再生に繋がらないと考えるからです。そもそも、なぜ消費者庁の移転なのか。国と県の双方に消費者行政の軽視があるのではないでしょうかと・・・
県内人口の75%を占める徳島保健所と吉野川保健所の所長の兼務が4年続いています。四国では徳島だけ、感染症の日理狩りや南海トラフ巨大地震など県民の命と安全を脅かす危険性が高まる時代に、兼務が4年続いているのは行政の怠慢です。解消を求めましたが、保健福祉部長は他人事のような答弁。委員会でもさらに取り上げていきます。
今日も一日控室で、打ち合わせや準備の追い込みです。議論をすれば様々な意見が出され、まとめるのが一苦労です。
忙中閑あり、準備の合間に県庁ロビーのショーケースに展示される勝浦町のビッグひな祭りを見て一服。
きれいなお雛様が飾られ、一気に春を感じます。ほんと嬉しい展示です。
県議会棟には、2月議会に向けて各会派の写真が、わが日本共産党も展示されています。
帰宅すると、我が家の愛猫公が、餌をねだりに駆け寄ってきます。食事が終わるとマイベッドへ、もう寝る準備でしょうか?
今日は2月22日、「猫の日」のようです。選ばれた理由は、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募によって決定されたとのこととか・・・
いよいよ一般質問の準備も追い込みです。今朝3人全員がそろい、県議控室で協議を重ねました。
質問項目を絞り込むのも一苦労…、まだまだです。
午後は3人で会議に、参院徳島・高知の予定候補みかじり亮子さんは元気に活動を進めています。
今夜も準備にかかります。
今日は荒れた天気のなりそうと報じられています。知人の葬儀の際にも強い雨が降っていました。県庁を後にした時には、雨も小ぶりになり、西の空は明るくなっていました。
今日開かれた社民党第15回定期全国大会に 来賓の一人として日本共産党 志位和夫 委員長 が、あいさつしたことをフェイスブックで見ました。日本社会党時代から含めて、初めてのことだと・・・
「野党は共闘」この流れが確実に広がっているなと感じます。
25日の一般質問に向け、今日・明日が山になります。県議控室にこもり資料とにらめっこ、帰宅後も準備にかかっています。