15825924_710321682479562_6827929721230625114_n

2016年を振り返り、くる年2017年が素晴らしい一年に!!

いよいよ2016年もあと数時間になりました。多くのみなさんと交流を重ね、様々な貴重な財産をいただくことができました。とりわけ、市民と野党との共同が大きく進み、安倍政権の暴走を食い止め、新しい政治を実現する大きな希望となっています。

昨日もオール徳島主催の「野党共闘年末夕食会」が開かれました。
上村県委員長によると、食事の前に約1時間の「衆議院選挙の野党共闘」について懇談。はじめに、饗場和彦氏から来年早々の総選挙の可能性に言及し、「共闘の体制を早く整えたい」と述べ、政策や運動について問題提起しました。
続いて各政党からあいさつ。わが党の上村委員長は、参議院選挙、新潟知事選挙の結果は、大義の旗を掲げた「本気の共闘」が実現すれば「新しい政治」をつくる展望があることを示したと述べ、どういう共闘をめざすのか、日本共産党の考えを語りました。民進党の仁木代表は、「安倍政権の打倒」を目標に、「市民中心の共闘体制がくめれば」と表明し、政権選択の問題は、「党中央の方針に従ってすすめる」と述べました。そのあと、社民党の長尾さん、新社会党の高開書記長が「衆議院選挙でも力を合わせたい」とあいさつしました。つづいて、市民連合の山本純代表、澤さんらがあいさつし、そのあと参加者全員が発言しました。
横山良さんの音頭で乾杯、一時間半あまり食事をしながら懇談しました。確実に市民と野党との信頼関係が深まりつつあります。

皆様がたにとって、くる年2017年が素晴らしい一年になりますよう祈念いたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

15825924_710321682479562_6827929721230625114_n

20170101%e7%9c%8c%e8%ad%b0%e5%9b%a3%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%8f%b7

日本共産党県議団ニュース新年号です

2016年もあとわずか、くる年の2017年の決意を盛り込んだ日本共産党県議団ニュースを作成しました。1月1日号のしんぶん赤旗日曜版とともに届けられ、また日刊紙も正月号でお届けします。2016年もみなさんに激励をいただきました。2017年もよろしくお願いいたします。このニュースは自費で作成しています。

20170101%e7%9c%8c%e8%ad%b0%e5%9b%a3%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%8f%b7

15723563_627549040761838_641243589130573021_o

県庁は今日が仕事納めでしたが・・

県庁は今日が仕事納めでした。私たち党県議団三人で、議会事務局に「今年一年大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年を」とあいさつに伺いました。
先日県庁の玄関口で、冬のさなかまで目を楽しませてくれている黄色の蜂須賀桜の前で、県議団3人で新年用の写真を撮りました。
県庁では仕事納めですが、仕事は続きます。私は午後から会議、夜は忘年会などなど、もちろん来年当初の党大会に向けた取り組み、年末のあいさつ、生活相談などなど今年最後の仕上げです。

15723563_627549040761838_641243589130573021_o

 

 

img_4934

今年最後の朝宣・県議団会議そして市民連合徳島の忘年会!!

 2016年最後の地元上八万での火曜日朝宣伝。あいにくの雨でしたが、地元後援会の山田節子さん、徳島市議のわたなべ亜由美さんそして私が訴えました。
 節子さんは、今年は女性参政権行使70年。今年の市民と野党との共闘の取り組みを紹介し、来年が憲法施行70年希望ある2017年の政治の転換をとよびかけました。わたなべ市議は、この間の市政に触れ、特に一般質問で取り上げたごみ減量に向け、雑がみ回収袋を紹介し、来年の決意を語りました。
 私は昨日の四国4県議員団の政府要請行動を述べ、2017年市民と野党の共闘をさらに進め、四国で13年間党の議席がないことを必ず克服するために、「衆院四国比例に挑戦する白川よう子香川県議の勝利を目指します」と・・
 この間のご支援・ご協力に、お礼を述べ、引き続き日本共産党への支援をと訴えました。

その後今年最後の県議団会議、県議団報告新春号の最後の検討と日程の確認を議論しました。

夜は市民連合徳島の忘年会、各界・各層からも大勢が参加し、市民と野党の共同をさらに進めようとそれぞれが決意を語りました。

img_4934 img_4930 img_4926

15672929_626671524182923_1324904061542203411_n

四国4県の党県議が全員参加し、徳島県民をはじめ四国の要望を各省庁へ要請!!

今朝9時過ぎから、参院会議室で四国4県の党県議が全員参加し、仁比議員も同席して、徳島県民をはじめ四国の県民の要望を各省庁へ要請しました。
南海トラフ巨大地震対策、四国の交通体系の整備、地場産業や第一次産業の振興、伊方原発の再稼働中止と再生可能エネルギーの導入拡大を午前中に要請しました。
午後からは、乳幼児医療費助成制度、国民健康保険や介護保険の改善、さらにオスプレイの墜落事故、四国沖での今月7日のFA18戦闘機の墜落事故問題最後に子どもの貧困対策など多岐にわたって申し入れをしました。

この要請行動の内容をお知らせし、さらに運動をすすめようと徳島へ帰る中で話しました。

15672929_626671524182923_1324904061542203411_n 15665918_1212196028856615_6538384352691955121_n 15698132_626671527516256_2516847056587700212_n

 

 

 

 

15542426_626225090894233_5736148389638790892_n

雪帽子の富士山

明日、朝イチで四国4県の党議員らでの政府交渉参加のため、東京に向かっています。白い雲のじゅうたんに、青い空に映える白い雪帽子をかぶった富士山が綺麗に見えました。        出かける前に、県議団ニュース新年号が出来あがりました。

15542426_626225090894233_5736148389638790892_n

15665805_625763714273704_7790728399511126879_n

クリスマスイブの今日、街頭宣伝・消費税増税中止のクリスマス宣伝行動に!!

クリスマスイフの今朝は、徳島市内10か所で街頭宣伝にでました。スーパーのタクトは、買い物客でにぎわってました。
サンタの風貌の米沢さん、地元上八万支部の妻と共に、訴えました。あちらこちらから温かい声援が次々と、白川さんののぼりも目立ちます。

街頭宣伝終了後、そごうのエスカレーター下へ・・・
毎年恒例の消費税廃止徳島県各界連と消費税なくす会の“クリスマス宣伝行動”に参加しました。建労の皆さんも、消費税10%増税中止掲げ、駅前周辺をパレードしました。
徳島駅西広場では、消費税増税中止の署名をお願いし、カードを引いてもらい、マークがあったらケーキをゲット、サンタに扮した方々も気合いが入りました。次々と鐘が鳴り、クリスマスプレゼントのケーキが渡されました。
各界連は、毎月24日消費税増税中止の行動を続けています。継続こそ力です。

15665805_625763714273704_7790728399511126879_n 15665680_625763720940370_4613614744125895626_n 15621917_625837580932984_1104948492138131003_n 15698089_625837637599645_8971784505391549931_n 15726354_625837547599654_4712549211295403304_n

四国比例に挑戦している白川よう子香川県議、今日四国一周!!

昨夜の強い風もやみ、気持ちよく、爽やかな朝、休日の徳島駅前での朝宣伝が終了しました。今日から25日まで、全国いっせい宣伝行動の一環で、徳島1区に立候補を表明した山本千代子さん、2区に立候補表明した久保孝之さんが、四国比例の白川さんの必勝と自らの決意を込めて希望ある徳島と日本に変えましょうと訴えました。街まちで、党の風を大いに吹かします。私たち2名の県議も参加しました。

その後1日かけての県党会議、四国比例に挑戦している白川よう子香川県議が、朝高松を出発して、まずはふるさと徳島でご挨拶力強く訴えました。
その後高知に向かい青年たちと日本の「奨学金」について語り合い、さらにその後は愛媛に。四国満喫だっと・・・

15673070_1209723829103835_6250478984861898130_n 15589730_625300054320070_853969608199594798_n 15672961_625300064320069_3160547490011775707_n

15673066_1167697506613479_526968335806358406_n

沖縄では「欠陥機オスプレイ撤去を求める緊急抗議集会」が!!

 明日から連休ということもあり、今日は我々県議団、朝から夜まで控室などで、県議団ニュースの作成、しんぶん赤旗購読のお願い、さらに生活相談の解決などなど忙しい一日でした。

沖縄では、またしても重大事故。今度は嘉手納でP8哨戒機。19日牽引装置が機体に衝突。最も重大な「クラスA」。米海軍は軽微な事故と偽り、しかも翌日の20日に沖縄防衛局に通報したようです。
13日のオスプレイの墜落・大破、胴体着陸に続き3度目とのことです。いくら何でも1週間に3度の「最も重大な事故」あまりに異常です。
ああ、それにしても県民の安全を守れない非力な安倍政権。主権を放棄しただらしない姿。卑屈な政権のみじめな姿をこれ以上観たくありません。
名護市安部の海岸に米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが墜落した事故を受けた「欠陥機オスプレイ撤去を求める緊急抗議集会」が今晩6時30分から名護市の21世紀の森屋内運動場で始まったとのこと。。主催は米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する政党や市民団体でつくる「オール沖縄会議」で4200人が参加したとのことでした。
オスプレイの墜落からわずか6日後の飛行再開など、沖縄に寄り添わない政府の姿勢に抗議したとのこと、当然です。
集会には翁長雄志知事や稲嶺進名護市長、国政野党の県選出国会議員6氏が出席。オスプレイの撤去や新基地建設の断念などを求めました。
集会は、22日午後に名護市の万国津梁館で開かれた「北部訓練場返還式典」に合わせて企画され、返還式典の会場周辺にも式典開始前から、ヘリパッド建設に反対する市民らが多く集まり、開催を批判するシュプレヒコールを繰り返したとのことでした。
一方、東村高江の米軍北部訓練場のメインゲート前には午前8時ごろから市民らが集まり、「露骨なアメとムチの政策で返還をアピールし、辺野古の新基地建設を強行する政府は許せない」などと怒りの声を上げたそうです。

15673066_1167697506613479_526968335806358406_n 15578431_1297551340309318_1579276539823862424_n

 

img_4793

「昭和南海地震70年の集い」に!!

1946年12月21日に起きた昭和南海地震から、きょうで70年目の節目の年を迎えました。この地震で、徳島県内だけでも202人の尊い命が奪われました。

今日12月21日、徳島県の主催で「防災・減災の大切さを改めて考えよう  昭和南海地震70年の集い」が開かれました。

達田県議とともに会場に駆けつけ、熊本地震の支援にとりくんだダッシュ隊などのパネルや災害時のトイレの展示説明、県の各部や県議会のパネル展、ペットと共に過ごすパネル、木造の耐震シェルターなどなど見て、説明もいただきました。そうそう豚汁とご飯の炊き出し体験にも参加させていただきました。ごちそうさまでした。

政府の地震調査研究推進本部によると、県内で最も懸念される南海トラフ巨大地震、この周辺で今後30年以内にマグニチュード8~9の地震が発生する確率は70%といわれています。県の想定では、県南の沿岸部で、最大20・9メートルの大津波、最悪の場合津波と地震で3万1300人(うち津波による犠牲者が2万6900人、全体の85%)が死亡と試算されています。もちろん本県も走る熊本地震のような中央構造線断層帯を震源とする直下型地震も予想されます。改めて防災・減災について考えさせられました。

img_4793 img_4780 img_4782 img_4789 img_4788 img_4783 img_4797 img_4795 img_4794 img_4851 img_4849 img_4848