企業・団体献金きっぱり禁止を!!

2月も今日が最後、今日も地域の訪問と宣伝活動に取り組みました。

長女がアナウンサーを務めてくれ、演説会の案内と日本共産党への支援の訴え・・・・

私も疑惑まみれの安倍内閣、4人の閣僚が辞任・交代しとどまる閣僚も4人が疑惑まみれのボロボロ政権を批判し、企業・団体献金禁止、そして政党助成金廃止を訴えました。

企業・団体献金は、政治家個人は禁止となりましたが、政治家が支部長を務める「政党支部」には献金できる抜け道が残されました。

穀田議員の質問で、現在、10政党で8921支部もあるとのこと。政治資金パーティー開催を認めたことで企業・団体献金が温存され、安倍首相ら主要閣僚が関係団体の企業・団体献金とパーティー収入により、1億円前後もの巨費を得ている事実を示し追及しました。

「2013年の政界全体の企業・団体献金は87億円、政治資金パーティー収入は176億円。250億円を超えている」と述べ、「カネの力で政治が動かされていると国民が疑惑を抱くのは当然だ」と指摘し、企業・団体献金の禁止を求めました。

10422483_375382732645138_6896204224659635194_n

訪問活動・街頭宣伝に!!

気持ちのいい青空、風は強く冷たいです。

朝の駅前宣伝に続き、民医連有志後援会のKさんとの行動が終了。近くの吉野川南岸から吉野川橋をパチリ!鳥たちが干潟で羽を休めています。

その後来月22日の市田忠義副委員長を迎えての演説会の案内をしながら、会場周辺の路地裏を軽の宣伝カーで街頭宣伝、比較的長く訴えました。
宣伝中に、運転手さんと加茂地域後援会のS事務局長が音の聞こえるところを訪問、演説会のおさそいなど対話をすると「寒いね、頑張ってね」と差し入れも・・・身体が冷え切りましたが充実した立体作戦行動になりました。

夜には建労や全生連の役員会であいさつ…2月も明日までです。

10422483_375382732645138_6896204224659635194_n

1690481_375021692681242_4077279416041162269_n[1]

知事選告示まで1カ月!!

知事選告示まで1カ月、我が党公認で古田美知代県議が立候補予定。

古田県議は4期の県議生活で、3人の知事と論戦、明瞭な言葉を通し、県民のくらし・平和を守る意気込みを感じます。
安心・元気・希望の徳島実現へ、古田知事予定候補とともに私も全力で頑張ります。
今日もあいにくの雨でしたがチラシを持って訪問活動に取り組みました。

1690481_375021692681242_4077279416041162269_n[1]

リーフ010

演説会の案内に!!

今朝7時半過ぎから見田市議と吉野橋交差点で、8時15分から佐古2番町交差点で船越市議、佐古後援会の皆さんとの朝宣伝。

寒さは緩み、春の気配を感じながら地域での相次ぐ訪問活動、25日後に迫った市田副委員長を迎えての演説会の案内をしながら対話活動に回りました。

夜は税金の集会でも訴えました。

リーフ010

リーフ009

「ごみ処理計画は白紙に」署名に!!

今日の朝宣伝、黄砂の影響か霞んでいます。わたなべ市議予定候補や上八万後援会の皆さんとともに訴えました。

業界からの献金、居直りのまま西川農水相が辞任、かばい続けた安倍首相の任命責任も重大です。

いずれにしてもやめて一件落着ではありません。徹底した真相究明が必要です。

一服後佐那河内ごみ施設を考える下流域住民の会が取り組む「佐那河内ごみ処理施設計画を白紙に戻すよう求める請願署名」に回りました。

「住民に全く知らせないのはおかしいですね」、「こんなに近くに建設されようとしているんですか、知りませんでした」、、「子供への影響がとても心配」などなどこの計画に対して批判の声、不安の声を聞きました。

こんなずさんな計画は白紙に戻すべきです。

リーフ009

IMG_2069

神野さんALS闘病記が!!

今朝の地元紙に「上を向いて 神野さんALS闘病記」が社会面で報道されました。

地域を訪問して、神野さんのことをお話ししながら回っていますが、「多くの皆さんが心配され、よろしくお伝えください」と・・・

今月の初めに放送大学の試験を受けに行ったことも驚きですが、「積極的に生きたい」神野さんの生き方、私にはできそうにありません。

しかし神野さんから「がんばれ」と声をかけられ、神野さんの思いを胸に刻み、今日も訪問活動に取り組みました。

IMG_2069

 

IMG_2068

訪問・事務所開き・芸能大会・労組定期大会・・・

今日は訪問活動、民主老人クラブの芸能大会あいさつ、雨脚が強まる中125人が集った見田市議の後援会事務所開き、徳島県自治体一般の定期大会あいさつなど非常に濃密な日程でした。
訪問活動を通して5人の方が日曜版読者に・・・
夕方の訪問活動では、きれいな虹も見え、楽しい訪問活動になりました。
様々な人に出会い、久しぶりに会話も弾み、日本共産党への期待の広がりを実感します。

IMG_2068IMG_2065

リーフ008

徳島 3倍の勢いで格差拡大!!

アベノミクスを地方へ波及させることは、格差がますます広がることになります。

実は徳島では、全国以上に所得格差が拡大。格差の指標として一般にジニ係数が用いられますが、1989年から2009年までの20年間で見ると、全国平均に比べて3倍の勢いで格差が拡大・・・

20年前は全国平均より格差が小さかったのが、今では全国平均を大きく上回り、2004年には全国で格差の広がりが最も大きくなったのが徳島県のようです。

徳島県の予算が、社会保障や福祉の施策通じて所得再分配機能を果たすことが重要ですが、残念ながら格差拡大を助長する方向に使われています。

もっとも象徴的なのが徳島化製への補助金。これは、徳島化製に国・県・徳島市が総額60億円の無利子融資。 その返済資金の3億円を県が事実上肩代わりするために1995年につくられた補助金です。

この補助金を毎年徳島化製1社のみが受けれるように補助要綱をつくり、当初は他の補助金にもぐりこませ、予算書には全く現れなようにした「やみ補助金」でした。

そのからくりを議会質問で指摘し、県民の知るところとなりました。 補助金の額は毎年3億円、今は年1億円と減らしていますが、20年間にわたって出し続けた額は47億円・・・・

徳島化製の理事長は、四国の長者番付1位に名前が載るような人物です。 どうして県が貴重な税金を大盤振る舞いするのか、企業への経営支援の在り方としても、税金の使い方としても間違いです。

リーフ008

IMG_1896

古田県議最後の質問が!!

「知事選堂々と戦う」、「飯泉知事に県議会で宣言」今朝の地元紙に大きく報道されました。
古田県議の最後の質問圧巻でした。
今日の徳島駅前での朝宣伝は、その報告と決意が語られました。
ともに一斉地方選挙たたかい、県民本位の県政実現に向け全力尽くします。

IMG_1896

IMG_1886

自民党と対決できる覚悟と力!!

「今朝の赤旗、不破さんの講義読んだか」と早朝より電話。

「山田君が出た徳島の市長選も紹介されとんや」と・・・

まだ見てなかったものであわてて目を通しました。「89年前半徳島市長選、千葉県知事選、名古屋市長選で、共産党単独候補が40%前後の得票を獲得し、『オール与党』の現職陣営を追い詰めるという事態が続きました。『地殻変動』とマスメディアが報じる激動の予告」と・・・

「自民党と対決できる覚悟と力を持っているのは共産党しかない」この間の選挙戦で示されたことをもっと広く、深く・・・

IMG_1886