10376047_257582427779843_4934792442809335250_n

「徳島から2つの審判を!!」

山下よしき書記局長を迎えての日本共産党演説会に、大勢の皆さんが参加していただきありがとうございました。

山下さんは、今度の県議補選で2つに審判をと訴えました。アベ暴走政権ストップ、オール与党県政ストップと・・・・。

とてもわかりやすく、力のこもった訴えでした。

私も県政の問題点と改革の方向を語りました。とても訴えやすい雰囲気で、あっという間に終わりの時間という感じでした。

山下さんと手を挙げ、勝利に向けた決意を示せたのもよかったです。

会場出口でも、参加者の皆さんから様々な激励をいただきました。

この演説会をバネにさらに訴えていきます。

10376047_257582427779843_4934792442809335250_n

2014.5.30建設後援会02

建設労働者後援会に!!

徳島駅前の定例宣伝。労働者後援会や地区委員会の皆さんが、山下書記局長を迎えての演説会のビラを配布。訴えにも力がこもります。

地域での街頭宣伝でも、「安倍政権の暴走政治ストップの審判を」、「オール与党の議会の改革を」と古田県議とともに回りました。

汗が流れてきますが、この訴えこそ私の原点です。

夕方には99回目の金曜日行動、、その後建設労働者市内後援会が開かれ、塀本・見田徳島市議、上村恭子県議候補、そして上村県委員長も参加しました。

熱い議論と意気込みが伝わる会議で、力をもらいました。

、そしてさらに団体でのあいさつ、「選ぶならやっぱり一人は共産党」との期待にこたえて全力尽くしますと・・・。

2014.5.30建設後援会022014.5.30金曜行動017

S2140009

「命を守る訴えをもっと街頭で!!」

S2140009

夕方地域を回ってご挨拶にいくと、「安倍さんの政治に、とても不安を感じています。是非マイクでの宣伝をもっとふやし、自宅にいる私たちに聞こえるようにしてください」との要請。

こんな声をいただく経験はあまりありませんでした。今回は何人かの人から聞きました。女性の方です。命を生み出す母親の声であり、願いだと感じてます。

「徳島から安倍政権の暴走政治ストップの審判を」もっと工夫して訴えていきます。

いよいよ明後日が山下書記局長を迎えての演説会、大勢の人に聞いていただきたいです。

035-300x225[1]

見田市議とともに!!

今朝は見田徳島市議との朝宣伝でスタートでした。後援会員さんがプラスターを掲げてくれました。

吉野橋交差点は、車の交通量がとても多く、ハンドマイクの訴えに力がこもります。

今日はとても暑く、古田県議との街頭宣伝、梯前徳島市議との地域訪問、頭がくらっとしそうでした。

訪問先で冷たい飲み物をいただいたり、今日も様々なドラマがありました。

夜の建労、守る会の役員会でのあいさつが終わり、「今日も一日が終わった、明日もがんばろう」・・・・・。

035-300x225[1]

2014.5.31山下芳生演説会ビラ カラー

山下書記局長5・31来徳!!

今朝は、地元上八万支部の皆さんと朝宣伝でスタートです。

梯和夫さんがマイクから力強く訴え、その後私も県議補選に向けての政策の一端を話し、山下書記局長を迎えての演説会に是非ご参加くださいとも訴えました。

先日の市田忠義副委員長につづき、5月31日(土)には県議補選勝利に向け山下芳生書記局長が徳島にやってきます。

5月31日(土)午後6時から郷土文化会館4階大会議室です。私も徳島県政・県議会の問題点と改革の方向をお話しさせていただきます。

国政では自共対決、県政ではオール与党対日本共産党の対決軸は鮮明です。

国政では自共対決、県政ではオール与党対日本共産党の対決軸は鮮明です。

徳島から安倍暴走政治ストップ、命とくらし守る県政をつくろうと呼びかけています。

きょうも山下書記局長を迎えての演説会の案内を行いました。

「テレビで見ましたよ。是非お話を聞きに行きます」、「関西弁で親しみやすいですね、安倍さんの政治は危険です。楽しみです」などなど関心は高いです。

さらにお誘いの輪を広げます。

2014.5.31山下芳生演説会ビラ カラー

佐那河内DSCN5491

佐那河内で!

あいにくの天気でしたが、地元の上村恭子さん、松長村議の奥さんとともに、佐那河内で街頭宣伝に回りました。

「海外で戦争する国づくり、TPPストップ、消費税増税は許せない、オール与党のなれ合い政治ストップをこんな審判を徳島から上げましょう」と訴えました。

地元の松長さん、上村さんはその間に対話を重ね、日曜版も増えました。

途中自民党の宣伝カーも通過しましたが、「テープ流し」だけ、この政治をどう変えるのか、どのような政策を提案するのかが問われます。

山の緑、田んぼ、川、咲き乱れる花、そこで住まいされる人たち、ごみの分別収集などなど環境にやさしいこの村の一端を見ました。

佐那河内DSCN5491

市田さん1

市田さん迫力の訴え!!

今朝は6時から佐古の朝市へ。船越市議や地元支部の方とビラまきとあいさつ、続いて問屋町での「びっくり日曜市」で上村恭子さんとともに宣伝、その後あいさつ。

9時から徳島建労の住宅デーの激励に。

地域の人たちにも喜ばれる包丁研ぎや、マナ板削り、サッシの張り替えなど熱心に作業されていました。

建労の仲間がボランティアで、、手際よく仕上げる姿は頼もしい、若い人たちも参加し素晴らしい取り組みです。

午後からも住宅デーの激励と「市田副委員長と語りあう集い」でした。

私が開会あいさつをし、一斉地方選の候補者と現職議員の紹介、板野選挙区の手塚県議候補が決意表明。

その後市田さんが今の情勢、日本共産党の路線、理念、歴史を丸ごと語られました。

途中から上着を脱ぎ、落ち着いた、ユーモアを交えた市田さんの迫力ある訴え、力強いです。

最近入党した方からも入党した思いを、2人の方がお話しされました。これもよかった・・・。

つどいの後20代の若者が入党、これもすごいです。

市田さん1S21400552014.5.25建労が住宅デー 021

 

DSC_0175

お母さんたちの怒り!!

午前も午後も街頭宣伝。あつーい!

古田県議とともに、津田地域で街頭宣伝していたら、裏のお宅から「娘たちと憲法9条の話をしていたところなんよ。忙しいけど山田さん話をして」とのリクエスト。古田県議と一緒にミニ集いのようになりました。

孫を抱えたお母さん、若い2人のお母さん、今の安倍さんの「戦争する国づくり」に危機感を抱いています。

「孫や子供が殺し、殺される国にしてはダメ」、ここでも大きな激励をいただきました。

夕方地域であいさつ回りをしました。一通の手紙をいただきました。

私が尊敬した大先輩の奥さんが「今は亡き主人もどこかできっと山田君頑張ってくれと応援していると思います」と・・・。

こみ上げるものがありました。本当にありがとうございます。

「今テレビで自民党の幹事長を見て、頭にきたんよ」とここでも怒りの声、お母さんたちは集団的自衛権の暴走に怒っています。

お母さんだけではないですね、徳島からきっぱりと審判下しましょう。

DSC_0175

2014.5.23 98回目金曜日行動 027

98回目の金曜日行動に!!

今朝は定例の駅前朝宣伝でスタートでした。消費税廃止各界連絡会の皆さんが10%増税ノーのチラシをまき、新町西再開発の白紙撤回を求める市民の会の皆さんも最近作成したチラシを配布されていました。

いずれの問題も、県議補選で審判を下す課題です。

その後も街頭宣伝、あいさつ回りを続けましたが、活動の合間を縫って98回目の金曜行動に参加しました。

私はマイクから「今回の大飯原発再稼働差し止めの福井地裁判決は、徳島を含め全国の運動と世論、国民のたたかいが画期的な判決を生み出した」と訴えました。

今回の判決は、憲法で保障された人格権は最優先されるもの、原発の本質的危険性を認めるなど画期的内容です。

全国で48基ある原発はすべて停止していますが、そのうち18基は再稼働申請中、今回の福井地裁の判決を重く受け止めるなら、再稼働は即刻中止すべきです。

手塚さんが、徳島の金曜日行動は、県議補選の告示の6月6日が100回目のメモリアルデーだと・・・「私は必ず参加します」とも訴えました。

2014.5.23 98回目金曜日行動 027

S2140008

県教委へ申し入れ!

今朝の朝宣伝、地元上八万の皆さんとともに、「大飯原発再稼働認めず」、「厚木騒音訴訟自衛隊機の飛行差し止め」などの素晴らしい判決を知らせ、安倍政権の暴走ストップの審判を徳島からと訴えました。

安倍政権の暴走との関連で、党が発表した「安倍政権の『教育委員会改悪法』に反対する国民的共闘をよびかけます」というアピールを県教委に渡し、教育次長らと懇談しました。

この「教育委員会改悪法」は、衆院で強行可決されましたが、全国の教育関係者が立場を超えて、心配や反対を表明。 世論調査でも75%の人が「政治家が教育内容をゆがめない歯止めが必要」と答えています。 侵略戦争の美化の「愛国心」教育と異常な競争原理の押し付けという、“安倍教育改革”を強行するため、教育委員会を国と首長の支配下におくこれがこの法案の正体です。

懇談では、突っ込んだ見解は示されませんでしたが、政治的立場を超えて「教育への政治支配は許せない」、「教育委員会制度の改悪反対」の声をさらに広げようと思いました。 さっそく地域の小集会でも報告しました。 S21400082014.5.22県教育委員会と懇談 山田2